ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 人権・平和 > 人権啓発の推進 > 人権連続講座を開催します

本文

人権連続講座を開催します

ページID:104882 更新日:2025年8月21日更新 印刷ページ表示

イベント名

人権連続講座

日時

第1回 令和7年10月3日(金曜日)
第2回 令和7年10月10日(金曜日)
第3回 令和7年10月17日(金曜日)
第4回 令和7年10月24日(金曜日)
第5回 令和7年10月31日(金曜日)


全5回
いずれも午後2時から午後4時まで
1講座のみの受講も可能

場所

第1回 クロスパル高槻(総合市民交流センター) 8階イベントホール

第2,3,4,5回 クロスパル高槻(総合市民交流センター) 7階702会議室 

対象

テーマに関心のある市内在住・在勤・在学の人

定員

第1回 150名(申込順)
第2,3,4,5回 各100名(申込順)

内容

人権連続講座を開催します。
座学またはワークありの講座です。

第1回 10月3日(金曜日) 「みんな違ってあたりまえ なんでやねん・ええやんか」
(講師)ウスビ・サコさん(京都精華大学元学長)

第2回 10月10日(金曜日) 「一人ひとりのいのちと尊厳をまもる -みんなで考えるひなん計画-」(ワークショップあり)
(講師) 湯井 恵美子さん((一社)福祉防災コミュニティ協会 福祉防災上級コーチ)

第3回 10月17日(金曜日)「デジタル社会を安心して生きるために -SNSと"わたし"の人権-」
(講師) 浅田 太郎さん(京都府立大学生命理工情報学部 教授)

第4回 10月24日(金曜日)「ジブリで考える人権 -部落差別って何-」
(講師)坂田 良久さん(世界人権問題研究センター 登録研究員)

第5回 10月31日(金曜日)「身近にあるハラスメント -悪気がなかったではすまされない-」(ワークショップあり)
(講師) 福成 二三代さん(産業カウンセラー、アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー)

費用

無料

持ち物

なし

申し込み

申込先 一般社団法人高槻市人権まちづくり協会
申込期間 いずれも9月4日(木曜日)から各回定員に達するまで

申込方法
・電話(072-647-7825)
・ファクス(072-647-7233)
・ホームページ(https://www.takatsuki-jinmati.org)
・一般社団法人高槻市人権まちづくり協会窓口(城北町1-14-6 荒木ビル3階)