ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり > 河川 > 芥川創生事業 > 芥川講座 川を遊ぶ人、集合。何が面白い芥川!?

本文

芥川講座 川を遊ぶ人、集合。何が面白い芥川!?

ページID:109286 更新日:2024年12月23日更新 印刷ページ表示

イベント名

芥川講座 川を遊ぶ人、集合。何が面白い芥川!?

日時

令和7年2月8日(土曜日)午後2時から午後4時

場所

高槻市総合センター(高槻市桃園町2番1号)13階 職員研修室

対象

どなたでも

定員

申込順70人

内容

海遊館立ち上げ当時のエピソードや芥川で魚とりに明け暮れた思い出のご講演とともに、川遊びに夢中になった各世代の方々をお招きし、芥川のさまざまな魅力や今後の可能性についてのパネルディスカッションを行います。

講師 下村 実(しもむら みのる)さん
海遊館館長、京都水族館館長などを歴任し、令和6年4月より公益財団法人日本モンキーセンター附属世界サル類動物園・園長に就任。近著「水族館飼育係だけが見られる世界」

パネルディスカッション コーディネーター 中瀬 勲(なかせ いさお)さん
兵庫県立人と自然の博物館名誉館長

費用

なし

持ち物

なし

申し込み

令和7年1月6日(月曜日)から2月5日(水曜日)まで電子申込で受付

電子申込