ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 男女共同参画 > 男女共同参画の推進 > 私の力を磨くエンパワーメント講座
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 男女共同参画 > 男女共同参画センター > 私の力を磨くエンパワーメント講座

本文

私の力を磨くエンパワーメント講座

ページID:059734 更新日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

イベント名

私の力を磨くエンパワーメント講座

日時

第1回 令和7年5月10日(土曜日)
第2回 令和7年5月17日 (土曜日)
第3回 令和7年5月24日(土曜日)
第4回 令和7年5月31日(土曜日)
第5回 令和7年6月7日 (土曜日)

全5回、いずれも午前10時から正午

場所

クロスパル高槻4階 402会議室

対象

テーマに関心のある女性
(申込者多数の場合、市内在住・在勤・在学の方優先)

定員

28人(申込順)

内容

女性が活躍する場は、職場、家庭、地域など、多岐にわたります。
男女共同参画の視点を学びながら、自分が持っている能力に気づき、発揮して、やりたいことに取り組む自信をつけます。
5回の連続講座を通じて、自分らしく活躍する力を磨きましょう。

■第1回 令和7年5月10日(土曜日)
ジェンダー視点で社会をひらく
講師:巽 真理子さん(大阪公立大学 ダイバーシティ研究環境研究所 客員准教授、ひとケア・ワークLab.主宰)

■第2回 令和7年5月17日(土曜日)
企画を形にするためのスキルを学ぼう
講師:川中 大輔さん(シチズンシップ共育企画 代表、龍谷大学社会学部 准教授)

■第3回 令和7年5月24日(土曜日)
企画書を作ってみよう
講師:川中 大輔さん

■第4回 令和7年5月31日(土曜日)
プレゼンテーション(発表)してみよう
講師:川中 大輔さん

■第5回 令和7年6月7日(土曜日)
男女間の賃金格差が生じるのはなぜ?
講師:藤田 朋子さん(京都ノートルダム女子大学 ND教育センター 非常勤講師)

※5回連続講座
※保育あり

費用

無料

持ち物

なし

申し込み

■受講申込
4月3日(木曜日)受付開始
簡易電子申込または電話(072-685-3725)か直接、男女共同参画センターへ
※男女共同参画センター休館日:5月11日(日曜日)

■保育申込(講座会場へのお子様の入場はできません)
対象:未就学児
定員:5人(申込順)
申込締切:4月30日(水曜日)まで
※受講申込時にお申し込みください。

電子申込