ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 社会教育施設 > 公民館 > 稲穂塾 > 活動日誌 > 芥川公民館 稲穂塾1月2月例会が開催されました。

本文

芥川公民館 稲穂塾1月2月例会が開催されました。

ページID:146567 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

ふみの会1月2月例会がそれぞれ1月15日 、2月19日(ともに水曜日) 「欲張りな1月と2月、料理も特殊詐欺防止も」と題して開催されました。

料理実習室の定員の関係で全体を2班に分けて2ヶ月にわたり交互に料理実習と特殊詐欺防止講座に取り組みました

料理実習では管理栄養士の土屋光代先生、同じく管理栄養士の勝野真由美先生の指導のもと「鯛のかぶら蒸し」「小松菜としめじの胡麻和え」「羽衣汁」「シフォンケーキ」の4品を作りました。料理実習の様子

いつもの班ごとではなく、その日の受付の時にくじを引いて席順を決めて男性も女性も協力しながらの調理です。

いつもの台所とは勝手が違いますが、それでも手際よく料理が出来上がり、みんなで美味しくいただくことが出来ました。

特殊詐欺防止講座では、高槻市立消費生活センターの消費生活相談員の奥田雅子先生が講師です。特殊詐欺防止講座の様子

年々変化し続ける特殊詐欺の手口を学び、自分自身が騙されないだけでなく防止サポーターとして啓発活動ができるように熱心に話に耳を傾けていました。