本文
煮込まない!腸活カレー
材料(2人分)
大豆ミート(乾燥) | 25グラム |
玉ねぎ | 100グラム(2分の1個) |
しめじ | 50グラム |
エリンギ | 50グラム |
しょうが | 8グラム |
バター | 10グラム |
カレー粉 | 4から6グラム(小さじ2から3) |
にら | 40グラム |
ご飯 | カレー皿2杯 |
みそ | 18グラム(大さじ1) |
プレーンヨーグルト | 100グラム |
甘酒 | 40グラム |
栄養成分(1人分 ご飯150グラムを含む)
エネルギー 439キロカロリー
たんぱく質 15.1グラム
食塩相当量 1.3グラム
【参考】レトルトカレー(ビーフ) 1食(200グラム)あたり食塩2.6グラム
作り方
- 大豆ミートは商品の表示に従い、ゆでる等して柔らかくしておく。
- 玉ねぎ・エリンギは薄切りに、しめじは石づきを切ってほぐす。しょうがはせん切り、にらは2センチに切る。
- みそ・ヨーグルト・甘酒の順に混ぜ合わせ、【発酵食品ミックス】を作る。
- バターで大豆ミート、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、しょうがを炒める。
目安:大豆ミートに焼き色がつくくらい - カレー粉、にら、【発酵食品ミックス】を加え、ひと煮立ちさせる。
辛さの好みによって、カレー粉の量を調整する
この料理について
- しょうがの風味、バターの香り、甘酒・みその旨味、ヨーグルトの酸味が減塩のポイントです。
- ヨーグルトを入れることで、たんぱく質・カルシウムを摂ることができます。
- ヨーグルトの乳酸菌・きのこの食物繊維・玉ねぎのオリゴ糖によって、腸内の善玉菌を育てる効果も期待できます。
- 大豆ミートの代わりに鶏もも肉や鶏ひき肉100グラムでも美味しくできます。
関連動画
以下リンクから本レシピを動画でもご紹介しています。ぜひご覧ください。