ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 計画・審議会 > 審議会 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 令和6年第5回高槻市教育委員会定例会会議録

本文

令和6年第5回高槻市教育委員会定例会会議録

ページID:128199 更新日:2024年6月12日更新 印刷ページ表示

令和6年5月20日(月曜日)午前10時00分、令和6年第5回高槻市教育委員会定例会を教育委員会室に招集した。

 

出席者

樽井 弘三 教育長
浦野 真彦  委員
美濃  律  委員
岡本 華世  委員
松村 洋子  委員

出席した事務局職員の職、氏名

教育次長 青野  淳
教育次長代理 前迫 宏司
教育次長代理 杉野 暁子
教育政策推進官兼教育政策課長 藤田 卓也
教育総務課長 橋長 忠司
学校安全課長 田口 裕之
保健給食課長 松岡 広樹
教育指導課長 小寺 基之
教職員課長 武藤  亮
教育センター所長 山本由紀子
教育指導課主幹 西田 大世
教育政策課課長代理 小澤 祐樹
教育総務課課長代理 高橋 直樹
教育指導課課長代理 直原 考志
教育センター所長代理 川端 清史
教育指導課副主幹 中前 勝則
教育指導課副主幹 矢野 幸広
教育指導課副主幹 森田 咲子
教育指導課副主幹 誠光 俊明
教育政策課主査 菊川 雅也
教育政策課指導主事 村山  健
教育総務課主査 西野 耕平
学校安全課主査 森岡 結記
教育政策課 土井 直人

議事日程

日程第 1 意見聴取第 2号 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について
日程第 2 議案第 7号 令和7年度使用高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員の委嘱及び任命について
日程第 3 議案第 8号 高槻市学校教育審議会委員の委嘱について
日程第 4 議案第 9号 高槻市学校教育審議会への諮問について

 

 

(午前10時00分開会)

 

 

樽井弘三教育長
 ただいまから、令和6年第5回高槻市教育委員会定例会を開会いたします。
 なお、本日の会議に傍聴の希望がございましたので、許可をいたしております。
 本日の会議の出席者は、5名でございます。なお、本日の会議の署名委員は、浦野委員 松村委員にお願いいたします。
樽井弘三教育長
 ここで、令和6年第4回定例会会議録の承認をお願いいたします。
 会議録につきましては、事前に委員の皆様方にご確認いただいております。原案のとおり承認してご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 ご異議が無いようですので、会議録の承認につきましては、原案どおり承認されました。
樽井弘三教育長
 それでは、議事に入ります。
 日程第1、意見聴取第2号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」を議題といたします。提案理由の説明を求めます。

教育次長(青野淳)                                 (提案理由説明)
 ただいま上程されました、日程第1、意見聴取第2号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」のご説明を申し上げます。
 本件につきましては、令和6年6月6日に開催される高槻市議会第3回定例会に、教育に関する部分に係る議案の上程を予定していることから、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、市長から意見聴取依頼があったものです。
 それでは、市長からの依頼書に記載の案件ごとに各所属長よりご説明させていただきます。

学校安全課長(田口裕之)
 学校安全課から案件1から案件5につきまして、ご説明申し上げます。
 まず、案件1につきまして、令和5年度高槻市一般会計繰越明許費に係る令和6年度への繰り越し状況について、ご報告申し上げるものです。
 令和6年度に繰越しを行った事業につきましては、事業進捗の状況などにより、年度内に完了できなかった事業のほか、国の補正予算を活用する事業など、合わせて5事業を繰り越したものでございます。
 次に案件2から案件5につきましては、いずれも予定価格1億5千万円以上の工事に係る契約案件で、校舎及び体育館の老朽化対策のため、改修工事を実施するものでございます。
 まず、案件2、「高槻市立北大冠小学校校舎改修工事請負契約締結について」をご覧ください。
 工事の主な内容といたしましては、北大冠小学校の校舎北棟におきまして、外壁劣化部の補修及び塗装、屋上防水改修、内部改修の工事を行うものです。
 本契約につきましては、制限付一般競争入札として、公募いたしましたところ、9者の応募があり、4月30日に入札を執行しました結果、1億8,623万円をもちまして、「高槻市郡家新町62番18号 株式会社マニエラ 代表取締役 岡本 作雄 氏」を契約の相手方とし、現在、仮契約中でございます。
 本工事の工期につきましては、議決の日から令和7年3月7日までとしております。
 続きまして、案件3、「高槻市立五領小学校校舎改修工事請負契約締結について」をご覧ください。
 工事の主な内容といたしましては、五領小学校の校舎北棟におきまして、外壁劣化部の補修及び塗装、屋上防水改修、内部改修の工事を行うものです。
 本契約につきましては、制限付一般競争入札として、公募いたしましたところ、5者の応募があり、4月30日に入札を執行しました結果、2億1,307万円をもちまして、「高槻市郡家本町12番1号 大伸開発株式会社 代表取締役 皇甫 澄 氏」を契約の相手方とし、現在、仮契約中でございます。
 本工事の工期につきましては、議決の日から令和7年3月7日までとしております。
 続きまして、案件4、「高槻市立南大冠小学校校舎改修工事請負契約締結について」をご覧ください。
 工事の主な内容といたしましては、南大冠小学校の校舎北棟におきまして、外壁劣化部の補修及び塗装、屋上防水改修、内部改修の工事を行うものです。
 本契約につきましては、制限付一般競争入札として、公募いたしましたところ、7者の応募があり、4月30日に入札を執行しました結果、1億6,225万円をもちまして、「高槻市郡家新町62番18号 株式会社マニエラ 代表取締役 岡本 作雄 氏」を契約の相手方とし、現在、仮契約中でございます。
 本工事の工期につきましては、議決の日から令和7年3月7日までとしております。
 続きまして、案件5、「高槻市立樫田小学校校舎及び体育館改修工事請負契約締結について」をご覧ください。
 工事の主な内容といたしましては、樫田小学校の校舎及び体育館におきまして、外壁劣化部の補修及び塗装、金属屋根改修、内部改修の工事を行うものです。
 本契約につきましては、制限付一般競争入札として、公募いたしましたところ、4者の応募があり、4月30日に入札を執行しました結果、1億4,652万円をもちまして、「高槻市藤の里町9番2号 株式会社 前田組 代表取締役 小林 充知 氏」を契約の相手方とし、現在、仮契約中でございます。
 本工事の工期につきましては、議決の日から令和7年3月7日までとしております。
 学校安全課からの説明は以上です。

教育総務課長(橋長忠司)
 続きまして、案件6及び案件7につきましては、教育総務課からご説明申し上げます。
 案件6につきましては、予定価格2千万円以上の動産購入に係る契約案件でございます。
 それでは、案件6、「高槻市立小学校電話機等購入契約締結について」をご覧ください。
 本件は、高槻市立小学校全41校に設置している電話設備を更新するため、電話主装置41台、多機能電話機183台、停電用多機能電話機41台を購入するものでございます。
 本契約につきましては、指名競争入札で11者を指名し、4月25日に、5者により入札を執行いたしました結果、1,287万円をもちまして、「大阪市北区大淀中2丁目1番1号 株式会社スイタ情報システム大阪本社 取締役 河村 吉則 氏」を契約の相手方として、現在、仮契約中でございます。
 なお、納期は、議決の日から令和7年2月28日までといたしております。
 続きまして、案件7、「令和6年度高槻市一般会計補正予算(第1号)教育関連分」につきまして、説明を申し上げます。
 それでは、予算書1ページをお開きください。ここでは、全体の歳出額が記載されております。
 最下段にございますとおり、108万1千円を増額いたすものでございます。
 それでは、詳細をご説明申し上げます。
 教育総務費・教育委員会費の報償費におきまして、108万1千円の増額を行うものでございます。
 これは、学籍変更処分に関する訴訟について、本年3月19日に判決が確定したことに伴う弁護士報酬として、増額補正を行うものでございます。
 教育総務課からの説明は以上です。

樽井弘三教育長
 ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご意見ご質問はございませんでしょうか。

美濃律委員
 校舎改修工事について、今回、小学校4校が予定されていますが、他に改修工事を実施する予定の小学校はありますか。

学校安全課長(田口裕之)
 契約案件として上程する、令和6年度予算での校舎改修工事はご説明の4校が全てでございます。

美濃律委員
 小学校電話機等の更新について、前回の更新はいつ行われたのでしょうか。

教育総務課長(橋長忠司)
 前回は平成28年度に更新を実施しております。今回は部品等の供給が停止となるため更新を行うものです。

浦野真彦委員
 小学校電話機等の更新について、多機能電話機には機能が新たに追加されるのでしょうか。

教育総務課長(橋長忠司)
 録音機能や夜間切替機能が新たに追加されます。

樽井弘三教育長
 他に何かございませんでしょうか。
 それでは、無いようですので、意見聴取第2号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」教育委員会の意見は、なしとすることでご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 ご異議が無いようですので、本件は、意見なしとなりました。
 続きまして、日程第2、議案第7号、「令和7年度使用高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員の委嘱及び任命について」を議題といたします。提案理由の説明を求めます。

教育次長(青野淳)                                  (提案理由説明)
 ただいま上程されました、日程第2、議案第7号、「令和7年度使用高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員の委嘱及び任命について」の提案理由をご説明申し上げます。
 まず、教科書の定義についてですが、小中高等学校等において、教科の主たる教材として、授業で用いられる児童または生徒用図書であり、「文部科学大臣の検定を経たもの、又は文部科学省が著作の名義を有するもの」と、「教科書の発行に関する臨時措置法」で定められております。
 次に、教科書の種類と使用義務についてですが、教科書には先に述べましたように、文部科学大臣の検定を経た教科書(文部科学省検定済教科書)と文部科学省が著作の名義を有する教科書(文部科学省著作教科書)がございます。学校教育法第34条では、学校においては、これらの教科書を使用しなければならない、と規定されております。
 また、学校教育法附則第9条第1項の規定により、特別支援学級等で適切な教科書がない場合など特別な場合には、これらの教科書以外の図書(拡大教科書等を含む一般図書)を教科書として使用することが可能となっております。
 すべての児童生徒は、教科書を用いて学習することになり、学校教育を進める上で、教科書は極めて重要な役割を果たすことになります。教科書採択は、教育委員会の所管事項のうちでも、重要事項の一つであると考えております。
 今年度においては、中学校はすべての教科書について、令和7年度使用の中学校用教科書目録に登載されている教科書のうちから、新たに採択する必要があります。
 また、小学校は、義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律第14条、同法施行令第15条第1項の規定により、同一の教科書を4年間採択しなければならないとされており、今年度は令和5年度に採択したものと同一の教科書を採択する必要があります。
 国・府の教科書採択に係る通知において、公正確保の徹底における趣旨・目的には「採択権者の判断と責任により、綿密な調査研究を踏まえた上で、公正性・透明性に疑念を生じさせることのないよう適切に行われることが必要」となっており、「教科書発行者に限らず、外部からのあらゆる働きかけに左右されることなく、静ひつな環境を確保し、採択権者の判断と責任において公正かつ適正に行われるよう努めること」として調査研究の環境を確保するよう示されております。
 以上を踏まえ、今年度の教科用図書選定に関しましては、高槻市附属機関設置条例に基づき、資料にありますとおり「高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員会」委員を委嘱及び任命するものでございます。選定委員会は、児童生徒の保護者4名、校長代表4名、教科等代表10名、教育委員会事務局から3名、総計21名をもって組織したいと考えております。
 なお、今後のことになりますが、資料にありますとおり、「高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員会」に対しまして、令和7年度使用の中学校用の全ての教科用図書及び特別支援学級において使用する学校教育法附則第9条関係教科用図書について調査審議することを諮問する予定にしております。
 誠に簡単な説明でございますが、よろしくご審議の上、ご可決賜りますよう、お願い申し上げます。

樽井弘三教育長
 ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご質問はございませんでしょうか。

浦野真彦委員
 選定委員の人数については4年前の前回と同数でしょうか。

教育指導課長(小寺基之)
 前回と同数でございます。

美濃律委員
 選定委員のうち教科等代表の方々について、例えば、第四中学校から3名選出されていますが、選出されていない中学校もあります。選定の根拠を教えてください。

教育指導課長(小寺基之)
 教科等代表の方々につきましては、高槻市立学校教職員等をもって組織する高槻市教育研究会から、教科の専門性を踏まえて推薦を挙げていただいております。所属校の重複はございますが、過去にも実績があり、問題はないものと考えております。

樽井弘三教育長
 他に何かございませんでしょうか。
 それでは、無いようですので、採決に入ります。議案第7号、「令和7年度使用高槻市立義務教育諸学校教科用図書選定委員の委嘱及び任命について」を原案どおり可決してご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 ご異議が無いようですので、議案第7号は、原案どおり可決されました。
 お諮りします。日程第3、議案第8号、「高槻市学校教育審議会委員の委嘱について」、日程第4、議案第9号、「高槻市学校教育審議会への諮問について」、この2つの案件は、いずれも高槻市学校教育審議会にかかる、関連する案件ですので、一括議案として進めたいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 それでは、一括議案といたします。 議案第8号から議案第9号の提案理由説明を求めます。提案理由の説明を求めます。

教育次長(青野淳)                                 (提案理由説明)
 ただいま上程されました 議案第8号及び議案第9号の2つの案件は、いずれも高槻市学校教育審議会に関連する内容でございますので、一括して提案理由をご説明させていただきます。
 最初に、日程第3、議案第8号、「高槻市学校教育審議会委員の委嘱について」の提案理由をご説明申し上げます。
 本市における義務教育学校の設置その他学校教育の在り方について調査審議するにあたり、教育委員会の附属機関として「高槻市学校教育審議会」を設置することを、2月教育委員会定例会での意見聴取を経て、3月の市議会でも可決されたところでございます。
 このたび、資料にあります名簿のとおり、学識経験のある者、関係団体を代表する者、市立の幼稚園・認定こども園に在籍する幼児、市立の小学校に在籍する児童又は市立の中学校に在籍する生徒の保護者、市立の幼稚園・認定こども園、市立の小学校又は市立の中学校に勤務する教育職員、公募による市民の13名の方を委嘱しようとするものでございます。
 なお、任期は令和6年5月31日から当該諮問に係る調査審議の期間中としております。
 次に、日程第4、議案第9号、「高槻市学校教育審議会への諮問について」の提案理由をご説明申し上げます。
 本市ではこれまで、平成12年の教育改革懇話会の提言に基づく取組を進めるとともに、平成19年の2学期制の実施や平成28年の連携型小中一貫教育の全校実施など、様々な教育改革に取り組んでまいりました。
 これまでの取組の成果をさらに高めるため、義務教育9年間の一貫性・連続性のある教育活動を通じた児童・生徒の学力の向上や豊かな人間性の育成を目指し、本市の現状をふまえた義務教育学校の設置について、学校教育審議会に諮問いたそうとするものです。
 以上、誠に簡単な説明ではございますが、よろしくご審議のうえ、ご可決賜りますようお願い申し上げます。

樽井弘三教育長
 ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご質問はございませんでしょうか。

浦野真彦委員
 質問ではありませんが、いじめや不登校、教員の働き方改革、少子化等、様々な問題がございます。その状況下において、今回の学校教育審議会の設置については、市民の皆様も非常に注目されていると思います。子どもたちにとって、より良い学校となるよう、学校教育審議会には大いに期待しておりますのでよろしくお願いいたします。

樽井弘三教育長
 他に何かございませんでしょうか。
樽井弘三教育長
 それでは私から、学校教育審議会についてお話しさせていただきます。
 一つは、喫緊の課題というものが学校教育にはあります。コロナ禍を通して、教育格差が拡大し、不登校は驚くほど増加しています。そして、保護者を含めた地域の大人の関係性が希薄になったように見えます。これらの課題が3年あまりのコロナ禍で前景化しています。
 もう一つは、高槻市がこの20年来、脈々と続けてきた教育改革の積み重ねをどう伸ばしていくのか。
 この二つのことを学校教育審議会では調査、審議をしていただきたいと思っております。高槻の教育が今後より発展するように、子どもたちにとって、より良い教育が展開されるよう、よろしくお願いいたします。
樽井弘三教育長
 他に何かございませんでしょうか。
 それでは、無いようですので、採決に入ります。議案第8号、「高槻市学校教育審議会委員の委嘱について」を原案どおり可決してご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 ご異議が無いようですので、議案第8号は、原案どおり可決されました。
 続きまして、議案第9号、「高槻市学校教育審議会への諮問について」を原案どおり可決してご異議ございませんか。

 

(異議なし)

 

樽井弘三教育長
 ご異議が無いようですので、議案第9号は、原案どおり可決されました。
 以上で、本日の日程がすべて終了いたしましたので、閉会といたします。

 

 

(午前10時28分閉会)