本文
親子講座「カンガルーまつり」(高槻市立子育て総合支援センター)
令和7年6月24日(火曜日)、高槻市立子育て総合支援センター(カンガルーの森)にて、「カンガルーまつり」を開催しました。
午前10時から11時30分まで様々なコーナーを周りました。
1つ目は「ボーリング」です。ボールを転がして、ペットボトルのピンを倒して遊びました。
2つ目は「的あて」です。大きい子向けの、ボールがくっつく的あて、小さい子向けの、ボール投げの2種類がありました。大きい子どもでも、お手玉の模様がかわいくて、ボール投げを選んで遊ぶ子どももいました。
3つ目は「ワニワニパニック」です。ピコピコハンマーを使って、箱の中から出てきたワニを叩いて遊びました。
4つ目は「ヨーヨー釣り」です。ヨーヨー釣りでは、すくうものをいくつか用意しました。子どもたちは、手作りのトングでヨーヨーをつかんだり、割りばしとモールで作った手作りの釣り針ですくったりしていました。すくえると、とても嬉しそうにしていました。
5つ目は「ひも引き」です。1本ひもを引っ張ると、はにたんカードが1枚もらえます。台紙が千代紙やカラー折り紙になっていたので、きれいな柄や色をずっと見つめていました。
6つ目は「お面づくり」です。好きな絵を1つ選び取り、クーピーや色鉛筆で思い思いにぬります。色がぬれたら黒色の帯をつけて、頭にかぶせていました。
7つ目は、「廃材あそびコーナー」です。新聞紙でカバンを作ったり、ちぎり遊びをしたりしました。また、トイレットペーパーの芯を立てて置き、丸い形の段ボールを1枚乗せて、またトイレットペーパーの芯を乗せて、と繰り返して遊びました。倒れないように一生懸命積んでいました。
他にも「トランポリン」や「大型マット」もありました。ジャンプができる子どもは、たくさんピョンピョンはねていました。保護者同士が声をかけあいながら、順番交代にとんでいました。
午前11時30分になり、「はにたーん!」とみんなで呼びかけると、はにたんが登場しました。一緒にはにたん体操を踊り、記念撮影もしました。
たくさんの方に参加いただきまして、ありがとうございました。子育て総合支援センターでは、他にも親子で参加できる講座や子育て知識を得られる子育て講座を開催しているので、市ホームページ等でぜひチェックしてくださいね。