本文
めばえ教室・療育園・うの花療育園(公立のサービス事業所)のご案内
高槻市が社会福祉法人に委託して運営している通所支援サービスの事業所です。
サービスの利用には、一定の利用者負担(利用料)が必要になります。詳しくは、下の「通所支援サービスの利用者負担と高額通所給付費の返還について」をご確認ください。
利用申し込みについて
めばえ教室・第2めばえ教室・うの花療育園については、広報「たかつきDAYS」にて利用児童を募集しています。詳細については、以下の「児童発達支援事務所からのお知らせ」からご確認ください。
めばえ教室・第2めばえ教室
言葉が遅い、よく動き回る等、子どもの行動や子育てについての悩みや不安を抱える乳幼児やその保護者に対し、次の2種類のサービスを提供しています。
- めばえ教室:高槻市城内町1番11号 障がい者福祉センター内
- 第2めばえ教室:高槻市郡家本町5番5号 高槻市立うの花療育園内
(1)小集団での療育(週1回、午前中に親子で通室)
- 内容:週1回午前中の通室で、療育(個別およびグループ指導)と相談を実施します。前期(4から9月)、後期(10から3月)の2期に分かれています。
- 開室日時:月曜日から土曜日の午前10時から正午まで
- 対象:ことばの遅れや発達について心配のあるおおむね2歳児で、保護者と一緒に通室できる児童
- 定員:各教室60人(1教室あたり1日10人)
- 送迎:なし
- 職員体制:児童発達支援管理責任者・保育士・心理士・言語聴覚士等
- 通所受給者証:必要
- 利用料:必要
- 申込方法:広報「たかつきDAYS」にて利用児童を募集します。詳細については、以下の「児童発達支援事務所からのお知らせ」の「募集」をご確認ください。
- 児童発達支援事務所からのお知らせ
- R5年度保護者等からの事業所評価(めばえ教室) (PDF:91KB)
- R5年度事業所における自己評価結果(めばえ教室) (PDF:102KB)
- R5年度保護者等からの事業所評価(第2めばえ教室) (PDF:93KB)
- R5年度事業所における自己評価結果(第2めばえ教室) (PDF:114KB)
(2)個別相談(午後)
- 内容:主に幼稚園や保育園に通っている幼児に、遊戯療法や言語訓練等を実施しています。
- 実施日時:月曜日から金曜日の概ね午後1時から午後5時まで(要事前予約。1回45分程度。)
- 対象:1歳半健診や3歳半健診等で発達に遅れ・つまづきがある等と言われた(1)のめばえ教室に通っていない乳幼児で、保護者と一緒に通室できる児童
- 申込方法:めばえ教室(電話:072-674-9282)、または第2めばえ教室(電話:072-685-3804)に直接お問い合わせください。
- 通所受給者証:不要
- 利用料:無料
療育園
通園事業
就学前の身体の発達に課題がある児童に対して、療育(理学療法・作業療法・言語聴覚療法・保育)を通し、子どもとその家族が安心して地域で生活できるよう支援する医療型児童発達支援センターです。また、利用者に対して診察・相談事業等も行っています。
- 開所日:月曜日から金曜日(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の週4日通園と、水曜日のみの週1日通園があります)
- 対象年齢:未就学児
- 定員:50名
- 送迎:あり
- 食事:あり
- 職員体制:園長・医師・児童発達支援管理責任者・相談支援専門員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・保育士・運転手・栄養士・事務員等
- 通所受給者証:必要
- 利用料:必要
- 申込方法:直接、療育園(電話:072-681-6420)へお問い合わせください。
その他実施事業
放課後等デイサービス(重症心身障がい児対象)、保育所等訪問支援、相談支援、外来訓練なども実施しています。詳しくは、直接、療育園(電話:072-681-6420)へお問い合わせください。
うの花療育園
通園事業
高槻市在住の就学前の幼児を対象に、言葉の遅れ、よく動き回る、人間関係の持ちにくさがあるなど、発達上の色々な課題や障がいの程度にあわせ、療育・保育を実施している、福祉型児童発達支援センターです。相談、見学もできます。
- 開所日:月曜日から金曜日(毎日通園)
- 対象年齢:概ね3歳から就学前まで
- 定員:50名
- 送迎:あり
- 食事:あり
- 職員体制:園長・児童発達支援管理責任者・看護師・保育士・言語聴覚士・心理士・栄養士・児童指導員・調理員・事務員・運転士等
- 通所受給者証:必要
- 利用料:必要
- 申込方法:広報「たかつきDAYS」にて利用児童を募集します。詳細については、以下の「児童発達支援事務所からのお知らせ」の「募集」をご確認ください。※うの花療育園(通園事業電話:072-685-3803)
その他実施事業
保育所等訪問支援、相談支援なども実施しています。詳しくは、直接、うの花療育園(保育所等訪問支援電話番号:072-669-8735/相談支援電話番号:072-685-3875)へお問い合わせください。