ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第39回平和展

ページID:064352 更新日:2025年6月23日更新 印刷ページ表示

原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代に伝える展示やトーク&コンサート、映画の上映などを実施します。

被爆ギター トーク&コンサート「ラグリマが聞こえる」

広島で被爆した一本のギターの修復を題材にした児童文学書「ラグリマが聞こえる」にまつわるお話と、同書に登場する被爆ギターの演奏、平和への思いを込めたトーク&コンサート

日時

令和7年8月8日(金曜日)午後2時から(セレモニーあり)

場所

生涯学習センター2階 多目的ホール

備考

※申込順300名

※手話通訳あり

※要約筆記あり

※保育あり(事前申し込みが必要)

 

アニメ映画会

日時

令和7年8月7日(木曜日)

場所

生涯学習センター2階 多目的ホール

上映スケジュール

「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」(20分)上映 午前10時から(開場 午前9時45分)

「ボクとガク あの夏のものがたり」(42分)上映 午前10時30分から(開場 午前10時20分)

「ぞう列車がやってきた」(80分)上映 午後1時15分から(開場 午後1時)

備考

※各回先着300名

※字幕あり

 

展示

日時

令和7年8月7日(木曜日)、8日(金曜日)午前9時から午後5時まで

場所

生涯学習センター1階 展示ホール

内容

特別展

絵画を通して平和を伝える ちばてつやさんの引揚体験等

資料展

  • 原爆の絵(広島の高校生が被爆体験者から聞き取り描いた「原爆の絵」について、語り部として高槻市原爆被害者の会からお話いただきます)
  • 手作りおもちゃ(子どもから大人まで一緒に楽しめるおもちゃが手作りできます)
  • 平和の木のメッセージ(木の葉のカードに平和へのメッセージを書いてみんなで大きな木をつくりましょう)
  • 折り鶴(ここで作られた折り鶴は、後日広島の平和記念公園に届けます)

紙芝居

日時

令和7年8月7日(木曜日)1回目 11時30分から 2回目 14時50分から

令和7年8月8日(金曜日)1回目 10時から 2回目 13時から

場所

生涯学習センター1階 展示ホール

申込・問合先

一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会<外部リンク><別ウインドウで開きます>

※上記の「一般社団法人高槻市人権まちづくり協会」の文字を押下いただきますと、申込先のページが開きます。