ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 産前・産後の相談・支援 > 授乳・離乳の支援ガイドを紹介します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 育児 > 子育て相談・支援 > 授乳・離乳の支援ガイドを紹介します

本文

授乳・離乳の支援ガイドを紹介します

ページID:003431 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

授乳について皆さんはどんなイメージをお持ちですか?

様々な情報がある中で、どの情報が正しいのかな?と疑問に思うことはありませんか?

ここでは、2019年に最新の研究に基づいて改訂された「授乳・離乳の支援ガイド」をご紹介します。授乳・離乳について理解を深めるために、ぜひご覧ください。

授乳について

赤ちゃんに母乳を与えたいと思うお母さんは、乳幼児栄養調査からもかなり高い割合でいることが分かっています。妊娠して出産したら、誰でもすぐに母乳がたくさん出てくる・・・と思っている方も多いと思いますが、必ずしもそうではありません。

しかし現状では、母乳がなぜ赤ちゃんにとってよいのか、実際母乳を飲ませるにはどうしたらいいのか、母乳育児に力を入れている病院があることなど詳しく紹介されることが少なく情報を手に入れることが難しいのが現状です。

妊娠中から、授乳方法について正しく知ってもらいたい!と、啓発資材が作成されました。

妊娠中から出産直前や直後など、それぞれの時期に役立つ情報が満載です。

授乳準備ガイド   スタートガイド

   妊娠中に知っておきたい!             もうすぐ出産!

 

その他、産後2週間からの「授乳のギモン解消ガイド」もあります。

離乳について

離乳については、本やインターネットでも多くの情報を手に入れることができるのが現状です。逆に、情報が多く正しい情報を手に入れることが難しいこともあります。

次の啓発資材では、離乳食を遅らせてもアレルギー予防にならないことや大人の食事からの取り分け方法などポイントを絞って、離乳についての正しい知識を伝えています。

離乳スタートガイド

その他、離乳食の進め方を表にした「離乳食ざっくりスケジュール」もあります。

 

各詳細は、下記サイトに掲載されています。一度のぞいてみてくださいね。

授乳や離乳について【こども家庭庁】<外部リンク>