本文
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)館内案内
4階
最寄りバス停や駐車場からのエントランスは4階になります。展望スペースからは高槻市中部の展望が開け、西之川原の水田や城山が見渡せます。飲食ができ、自動販売機やコインロッカーもあります。池には鯉がたくさんいて、鯉にあげるエサを1袋30円で販売しています。人工芝もあり、自由にくつろいでいただけます。
4階エントランス全景
3階
動植物などの自然を学べる図書コーナーには図鑑や絵本があり、椅子に座って読むことができます。
また、子どもたちがくつろげるキッズスペース(定員2人程度)もあります。
ミュージアムショップでは自然観察マップやルーペ、鳥のバッチなどを販売しています。
図書コーナー
キッズスペース
相談カウンター
植物、動物、鳥、魚、昆虫など、自然に詳しい学芸員がいます。
飼育の相談や、どこでどんな生き物が見られるかなど、お気軽にお声かけください。
2階
芥川を再現した大水槽と、魚類をじっくり見ることができる小型水槽があります。
また、高槻市内に生息するサワガニなどの甲殻類やカエルなどの両生類を見ることができます。
芥川を再現した大水槽
魚類などをじっくり見られる小水槽
サワガニや二ホンアマガエルなどの生体展示
1階
高槻市内に生息する鳥類、哺乳類、爬虫類の剥製や、昆虫標本、化石、岩石・地質などの標本を多数展示しています。
企画展も定期的に開催していますので、ぜひご覧ください。
タカやカモなどの鳥類の剥製展示
シカやキツネ、タヌキなどの哺乳類の剥製やチョウなどの昆虫標本展示
カキ(貝類)やワニの歯の化石の標本展示
化石や岩石などの標本は、河川敷・遊歩道に続く出入口までの展示スペースでご覧いただけます。
自然工作室
自然工作室では、毎週土曜日と毎月第2日曜日に自然工作教室を開催しています。竹のおもちゃや木の実のブローチなどを作っていただけます。
- 講師:ネイチャーたかつき
- 開催日時:毎週土曜日、毎月第2日曜日 午前10時から午後3時まで(受付は午後2時30分まで)
- 料金:無料
予約は必要ありません。
上記時間帯で順次受け付けていますので、ご都合が良い時間にお気軽にお越しください。
なお、室内の定員が20人となっていますので、混雑時はお待ちいただくことがあります。