ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年3月28日号 No.1046

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年3月28日号 No.1046

ページID:147568 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

週刊たかメールバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

週刊たかメールトップ画像「桜が咲き始めました」

トピックス 

BOTTO戦国 スペシャルコンテンツをYouTubeで公開!

BOTTO戦国特別企画動画コンテンツ

高槻の戦国にBOTTO(没頭)する特別企画の動画コンテンツを3月28日からYouTube「BOTTOたかつきチャンネル」で公開しています。「お城博士」として知られる城郭考古学の第一人者・千田嘉博さんと、歴史学者でNHK大河ドラマの時代考証も担当した平山優さんが芥川城と高槻城を現地でガイド。高槻の戦国の魅力を楽しく紹介しています。また、2月23日に開催した「BOTTO戦国トークフェス」の模様も公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。

千田嘉博&平山優プレゼンツ BOTTO戦国トークフェスアーカイブ&スペシャル動画公開

たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー

たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。​

チャレンジ 詰将棋 第35回

「将棋のまち 高槻」として、市民の皆さんにより身近に将棋に親しんでもらうための詰将棋のコーナー。棋士からの出題に挑戦してみましょう。

はじめに

将棋は、相手の玉を早くつかまえたほうが勝ちのゲームです。詰将棋は、玉を捕まえる(=詰ます)手順を考えるゲームで、1人で取り組めるうえ、たくさん問題を解くことで「先の展開を正しく考える力」が身に付き、将棋の実力アップにもつながるといわれています。

ルール

  1. 自分(攻方)は、常に連続で相手(玉方)に王手をかける
  2. 相手は盤面に出ている自分の持駒以外の玉を除く全ての駒を持っている
  3. 相手は最善を尽くし、最も長く手数がかかるよう逃げる
  4. 相手は無駄な合駒(間に駒を打つ、または間に駒を移動して守ること)をしない
  5. 以上のルール以外は、駒の動かし方や一手交代で指すことなど、普通の将棋と同じ

今月のお題 3手詰

ヒント 焦点への捨て駒がポイント

古森悠太五段からの出題
出題棋士 古森 悠太五段


答えは、下記のリンクからご覧ください。

詰将棋第35問 古森悠太五段からの出題の解答(令和7年3月27日掲載)

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年4月号

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

クローズアップNOW「自転車は車のなかま ルールを守って安全運転」

​​クローズアップNOW「自転車は車のなかま ルールを守って安全運転」動画画面

令和7年3月10日から19日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
令和6年11月に道路交通法が改正され、自転車運転中のながらスマホや酒気帯びの運転者と酒気帯び運転を手助けした周辺者も対象に新たな罰則が整備されました。今回のクローズアップNOWは自転車の安全利用について確認してみたいと思います。

3月10日号 自転車は車のなかま ルールを守って安全運転

こそだてナビ

MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)の接種期間を延長します

ワクチンを受ける子どものイラスト

製薬会社のワクチンの出荷停止によるワクチンの供給不足の影響を受け、国から規定の時期を超えても接種可能とする通知がありました。これに伴い、下記の対象者は2年間延長して(令和9年3月31日まで)定期接種としての接種が可能となりました。

対象者

第1期:令和6年度内に生後24か月に達する、または達した(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)お子さま

第2期:令和6年度において幼稚園・保育園の年長相当(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)のお子さま

MR(麻しん・風しん混合ワクチン)

今週のオススメ図書

『呼人は旅をする』 長谷川まりる(著) 偕成社

『呼人は旅をする』表紙

呼人(よびと)とは、何かを呼び寄せてしまう体質の人のことです。雨、たんぽぽ、男、呼び寄せるものは人それぞれ。政府機関から呼人であると認定されれば生活を制限され、周囲の人に迷惑をかけないよう、ひとつの場所にとどまらず旅をしなければなりません。滞在期間は寄せてしまうものにより決められます。
これは6人の呼人の物語です。他人と違う人が我慢をするのは仕方のないことなのか。違いが引き起こす問題が呼人の物語を通して見えてきます。読みやすい軽い文章ですが、さまざまな思いが心に残ります。​

中央図書館 北村

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

市立小・中学校の講師および事務職員、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、要介護認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、認定こども園園務業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、教員業務支援員、市立保育所等で勤務する朝・夕 スタッフ(保育者・保育補助者)、市立保育所・幼稚園・認定こども園で勤務する保育教諭・保育士・幼稚園教諭(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

ホットニュース

  • 機構改正に伴うホームページ変更作業のご案内
  • クマ関連の情報(令和7年3月25日最終更新)

ホットニュース一覧

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

おまけのおまけ

金子イラスト

こんにちは。私が「おまけのおまけ」を担当するのは今回が最後となります。伝えたい思いを文章にするのは難しくて、悩みながらの1年9カ月でした。楽しい話題をと頑張ってきたつもりですが、ちょっとでも楽しんでもらえたでしょうか。そうであればとても嬉しいです。拙い文章で読みにくい点もあったかと思いますが、ありがとうございました。これからも引き続き「おまけのおまけ」を楽しんでくださいね。さて、今日28日から広報誌「たかつきDAYS4月号」の配布が始まりました。巻頭特集は羽生善治九段と濱田市長の対談です。勝負めしの紹介もありますのでぜひご覧くださいね。

広報室 金子

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年4月号​

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」