ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年4月4日号 No.1047

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年4月4日号 No.1047

ページID:148563 更新日:2025年4月4日更新 印刷ページ表示

高槻市ウェブマガジンバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

週刊たかメールトップ画像「新生活が始まります」

トピックス 

摂津峡さくら祭りに伴う交通規制のご案内

摂津峡の桜

摂津峡さくら祭りに伴い、摂津峡公園周辺で交通規制を行います。一部生活道路は自動車の侵入ができませんので、ご協力をお願いします。また、土曜日・日曜日は混雑解消のため、臨時駐車場(1日500円)を開設します。駐車場には限りがありますので、できるだけ市営バスをご利用ください。

交通規制日時

令和7年4月5日(土曜日)・6日(日曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)午前9時から午後5時まで

桜のライトアップ実施日時

令和7年4月13日までの金曜日・土曜日・日曜日 午後6時から午後9時まで ※開花状況により変更の場合あり

摂津峡さくら祭りに伴う交通規制案内

たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー

たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。​

キラリカルチャー vol.6「和太鼓」

​私たちの生活を豊かに彩ってくれる芸術・文化活動。何が人をひきつけるのか、キラリと輝く皆さんにその魅力を聞きました。

迫力のパフォーマンス 笑顔で一体に

教えてくれた人

和太鼓Iris 中塚咲さん
和太鼓Iris
中塚咲さん

私が和太鼓を始めたきっかけは、高校入学後に先輩の迫力のある演奏を聞いてその魅力に引き込まれたからです。なによりも、演奏中の先輩の満面の笑顔を見て、思わず自分も笑顔になって。楽しそう、自分もやってみたい、と思いました。その経験を今の自分の演奏でも大切にしています。
和太鼓で演奏するときは、単に太鼓を叩いているわけではなく、聞いている人に何を伝えたいか、そのためにはどう表現すれば良いかを考えて演奏します。伝えたいことを基に、楽器やパフォーマンスを取り入れ、表情やリズムを作り、ストーリーを構成するのです。表現者として工夫していくことが、和太鼓の難しさ、奥深さでもあり、面白さでもあります。中でも笑顔は大切な要素で、観客にも自然と笑顔がこぼれ、会場が一体となった瞬間が私は大好きです。

和太鼓を演奏する様子
また和太鼓は、伝統芸能として男性が力強く演奏するイメージがありますが、最近は、伝統的な演奏を守りつつも、笛のメロディーやダンスなども取り入れ、現代風に「カッコよく」アレンジされているのも特徴です。幅広くパフォーマンスとして受け入れられ、女性の演奏者も増えています。子どもや海外の人にも大人気で、体験会ではとても盛り上がります。リズムに合わせて叩くという分かりやすさや、バシッと音がそろったときの気持ち良さも、喜ばれる理由だと思います。 高槻には太鼓チームが多数あって、世代やレベル、地域、ジャンルもさまざまです。舞台やイベントなどでも目にする機会があると思いますので、ぜひ自分に合ったチームを見つけて、一度体験してほしいです。​

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年4月号

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

クローズアップNOW「健康医療先進都市たかつき 第一東和会病院」

​​クローズアップNOW「健康医療先進都市たかつき 第一東和会病院」動画画面

令和7年3月20日から31日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
高槻市は全国に先駆け、すべての市民が健康でいきいきと暮らすことができ、質の高い医療・介護が受けられる「健康医療先進都市」の推進のための連携協定を締結しました。今回は、地域医療の中核となる地域医療支援病院、第一東和会病院の施設や特徴を紹介します。

3月20日号 健康医療先進都市たかつき 第一東和会病院​​

こそだてナビ

4月1日から子ども未来部の組織を一部見直しました

赤ちゃんを抱くお父さんとお母さんのイラスト

子ども・子育て支援施策のさらなる充実を図るため、子ども未来部の組織を改正。3つの部署を改称し、1つの部署を新設しました。

新機構の概要

子ども政策課:「子ども育成課」を改称

子育て支援課:「子育て総合支援センター」を改称

子ども青少年課:「青少年課」を改称し、学童保育室の業務を所管

子ども家庭みまもりセンター:新設。「子育て支援課」と「子ども保健課」を統括

令和7年4月1日付け機構改正

今週のオススメ図書

『浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界』 狩野博幸(監修) 河出書房新社

『浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界』表紙

歴史上有名な合戦や歌舞伎の名場面など、刀剣と勇士が描かれた浮世絵の名作を集成し、オールカラーで紹介しています。
小牧・長久手の戦いの絵では、勇壮な武将と本多忠勝の槍・蜻蛉切(とんぼきり)が描かれています。読本「南総里見八犬伝」の化猫を退治する場面の絵では、勇者の鮮やかな着物の色と絵柄が目を引きます。忍者物として人気のある「児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)」に描かれた児雷也は、現在マンガやアニメで描かれている児雷也と比べると雰囲気が異なり面白いです。
浮世絵を集めた本なので、絵を見ているだけでも楽しく、大人も子どもも楽しむことができます。

中央図書館 尾山

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

市立小・中学校の講師および事務職員、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、高槻市学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、要介護認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、認定こども園園務業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

先月のアクセスランキング

令和7年3月のホームページアクセス数を公表しています。

先月のアクセスランキング

おまけのおまけ

天野イラスト

こんにちは。先週はまだつぼみだった桜が、気が付けば満開を迎えています。気温も上がってきていい季節ですが、残念なことに私はスギ花粉症なので思いっきり窓を開けることができません。天気のいい日は猫たちを日向ぼっこさせるためベランダに出すので、部屋に戻ってきた猫を抱っこするととても鼻がムズムズします。早く花粉の飛ばない季節になってほしいなあと思います。さて、市ホームページの「朝市・直売所情報」では、地元の新鮮な野菜などを販売する朝市・直売所の場所や開催曜日などの情報を掲載しています。花粉の飛散が比較的少ない朝早くからやっている朝市もありますので、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。

広報室 天野

朝市・直売所情報

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」