本文
障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員)の募集
職種名
障がい支援区分認定調査員
業務内容
・障がい福祉サービスの利用申請者に対する訪問等による認定調査、障害支援区分審査会に関する業務
・障がい福祉に関する窓口業務、電話応対
・障がい福祉に関する窓口業務、電話応対
勤務日時
・勤務日:月曜日から金曜日のうち4日(祝日を除く)
・勤務時間:午前9時から午後5時15分(1日7時間15分勤務、休憩1時間)
※時間外勤務を命じる場合があります。
・勤務時間:午前9時から午後5時15分(1日7時間15分勤務、休憩1時間)
※時間外勤務を命じる場合があります。
勤務場所
高槻市役所障がい福祉課
※認定調査は調査対象者宅や通所先事業所等で実施します。
※調査場所への移動は自動車・原動機付自転車(バイク)等となります。
※認定調査は調査対象者宅や通所先事業所等で実施します。
※調査場所への移動は自動車・原動機付自転車(バイク)等となります。
任用期間
最終合格者として決定した人は、採用候補者名簿に登載し、おおむね令和7年7月1日以降に勤務していただく予定です。
※採用後1か月間は条件付採用となります。勤務成績が良好な場合、正式採用されます。
※任用期間は1年以内とし、会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)は超えないものとします。ただし、業務の必要性や勤務成績に基づき、5年を超えない範囲内で再度の任用を行う場合があります。
※採用後1か月間は条件付採用となります。勤務成績が良好な場合、正式採用されます。
※任用期間は1年以内とし、会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)は超えないものとします。ただし、業務の必要性や勤務成績に基づき、5年を超えない範囲内で再度の任用を行う場合があります。
給与
報酬
月額報酬 197,592円
※再度の任用を行う場合、昇給制度があります。(最大4回)
※この他通勤費相当額(上限あり)、期末・勤勉手当等が支給されます。また、今後の給与改定等の状況によっては、支給額が増減することがあります。
社会保険
厚生年金、健康保険、雇用保険に加入
月額報酬 197,592円
※再度の任用を行う場合、昇給制度があります。(最大4回)
※この他通勤費相当額(上限あり)、期末・勤勉手当等が支給されます。また、今後の給与改定等の状況によっては、支給額が増減することがあります。
社会保険
厚生年金、健康保険、雇用保険に加入
受験資格
国籍及び年齢は問いません。
ただし、地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は受験できません。
以下のいずれかを満たしている方
(1)障がい福祉に関するサービス提供または相談業務経験が2年以上ある方
(2)障がい支援区分認定調査員としての実務経験のある方
(3)保健師、看護師、准看護師、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、相談支援専門員、介護支援専門員、作業療法士、理学療法士のいずれかの資格を持つ方
※いずれの要件も普通自動車(AT限定可)または原動機付自転車を運転出来る方
ただし、地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は受験できません。
以下のいずれかを満たしている方
(1)障がい福祉に関するサービス提供または相談業務経験が2年以上ある方
(2)障がい支援区分認定調査員としての実務経験のある方
(3)保健師、看護師、准看護師、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、相談支援専門員、介護支援専門員、作業療法士、理学療法士のいずれかの資格を持つ方
※いずれの要件も普通自動車(AT限定可)または原動機付自転車を運転出来る方
応募方法
申込書を持参、郵送の場合は、土・日・祝日を除く午前8時45分から午後5時15分まで
簡易電子申込サービスを利用の場合は、随時申込可能です。
簡易電子申込サービスを利用の場合は、随時申込可能です。
受付期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで
募集人数
1名
試験日
申込受付期間終了後、個別に相談
関係書類(申込書など)
1.試験申込書
2.応募資格確認書類(写し)
※試験申込書は下記関係書類に定められたものにご記入ください。
※全てボールペンでご記入ください。(鉛筆や消せるボールペンは使用不可)
※写真(裏面に氏名記入)を試験申込書に貼付してください。
※受理した提出書類は、一切お返しできません。
※2について、取得見込みの方はご相談ください。
2.応募資格確認書類(写し)
※試験申込書は下記関係書類に定められたものにご記入ください。
※全てボールペンでご記入ください。(鉛筆や消せるボールペンは使用不可)
※写真(裏面に氏名記入)を試験申込書に貼付してください。
※受理した提出書類は、一切お返しできません。
※2について、取得見込みの方はご相談ください。