本文
令和6年度高槻市地域防災総合訓練チラシ (PDF:435KB)
令和7年1月26日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分まで
展示エリアは午前9時30分から正午まで
市域に気象警報の発表や災害などの危機事象が発生した場合は、中止します。中止の場合はホームページやSNS等でお知らせします。
本訓練は、災害対策基本法及び高槻市地域防災計画に基づき、防災関係機関との相互協力体制を強化し、災害対応力の向上を図ることを目的とします。また、市民参加型の訓練の実施により、市民の防災意識の高揚を図るとともに、令和5年度に策定した淀川広域避難タイムラインに基づく一部の防災行動(実働)を確認する機会とします。
高槻市防災会議
高槻市大字大塚地内 淀川河川公園大塚地区
マリアナ諸島付近で発生した台風が特別警報級に発達し、大阪府に接近する見込みであると想定します。台風接近の影響により降り続ける雨で、災害発生の可能性が高まっていることから、住民に早期の避難行動を呼びかけるとともに避難所を開設し、避難者バス輸送の準備を開始します。その後、記録的な大雨となり各河川の水位が上昇し、淀川が氾濫する可能性が高まったため、避難指示を発令し避難者輸送を開始します。市内各所で土砂崩れ等の災害が発生していることに加え、淀川堤防の一部から漏水を確認。芥川での氾濫も確認されたことから緊急安全確保を発令します。各種災害対応及び逃げ遅れた避難者の救出・救護を関係機関と協力して実施します。
9時30分 訓練開始
10時10分 情報収集伝達訓練
10時20分 水防訓練
10時30分 救助訓練
大阪市消防局 陸上自衛隊
11時15分 閉会式
災害時に活動する陸上自衛隊のヘリコプターや高機動車、国土交通省の対策本部車などの特殊車両を多数展示。写真撮影ができるほか、参加機関が防災に関するパネル展示などのブースを出展。展示エリアは午前9時30分から正午まで。
・国土交通省近畿地方整備局
・陸上自衛隊
・大阪府警察
・高槻市消防本部 など
本訓練は、高槻市防災会議主催による訓練となり、不特定多数の市民の皆さまが訓練に参加することはできませんが、防災関係機関による本格的な訓練を見学できるまたとない機会になることに加えて、各機関による特殊車両等の展示やパネル展示なども実施されますので、ぜひご来場ください。なお、お越しいただいた方には、防災グッズのプレゼントがあります。(先着順。数に限りがあります。)
また、会場にお越しいただけない市民のみなさまにおかれましても、各自で防災について考えていただく日とし、日頃の備えを再確認していただきますようお願いいたします。
ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
深沢住宅南口バス停から東へ徒歩約10分。(バス停から訓練会場まで約1キロメートル)
バス停から住宅街を東へ進み、堤防上道路から平日の車両公園入口の坂路(日・祝日は平日車両ゲートが閉鎖されていますが、徒歩での進入は可)または階段を下りて訓練会場(淀川河川公園大塚地区)へ。なお、淀川河川公園大塚地区へ進入する際は、堤防上道路を横断する必要があります。道路横断の際は、通行車両に注意してください。
枚方大橋北詰バス停から北東へ約20分。(バス停から訓練会場まで約2キロメートル)
バス停から枚方大橋北詰交差点をわたって堤防上道路沿いを北東に進み、階段を下りて淀川河川公園大塚地区に進入し、園路を北東へ進み訓練会場へ。
淀川河川公園大塚地区のホームページをご覧ください。
淀川河川公園大塚地区ホームページ<外部リンク>