ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

普門寺

ページID:004588 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
普門寺
名称 普門寺(ふもん じ)
所在地 高槻市富田町四丁目
電話番号 072-694-2093
交通 阪急富田駅から南へ徒歩約15分
備考 方丈 附棟札
昭和52年1月、国の重要文化財に指定
庭園
昭和56年8月、国の名勝に指定
平成12年12月、境内ほぼ全域が国の名勝に追加指定
(拝観可 志納金要)

普門寺の画像

普門寺は、慈雲山と号して臨済宗妙心寺派に属し、釈迦如来と十一面千手観音を本尊とします。明徳年間(14世紀末)に説厳が創建したと伝えられます。
永禄4年(1561)には細川晴元が滞在し、また永禄11年(1568)には室町幕府14代将軍足利義栄がこの地で将軍に就任しました。
江戸時代初期には、中国・明の高僧、隠元が京都の宇治に黄檗宗(おうばくしゅう)の萬福寺を開くまでの間、ここに留まりました。
重要文化財の方丈(本堂)は柿葺き(こけらぶき)の屋根が美しく、国の名勝に指定されている庭園は江戸時代初期の枯山水庭園(かれさんすいていえん)で、玉淵(ぎょくえん)の作と伝えられています。境内の一角には、細川晴元の墓と伝えられる宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。

普門寺の問い合わせ先

普門寺(高槻市富田町4丁目10-10)
電話:072-694-2093

関連ページ

町家・酒造コース