ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

慶瑞寺

ページID:004592 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
慶瑞寺
名称 慶瑞寺(けいずい じ)
所在地 高槻市昭和台町二丁目
電話番号 072-696-0733
交通 阪急総持寺駅から東へ徒歩約15分
備考

木造 菩薩坐像
平成元年6月、国の重要文化財に指定
(通常は非公開)

慶瑞寺本堂の画像

慶瑞寺は、祥雲山と号して黄檗宗(おうばくしゅう)に属し、観世音菩薩を本尊とします。
持統天皇8年(694)に宇治橋架橋などで知られる道昭が創建し、法相宗に属して景瑞寺と称されていたと伝えられています。江戸時代初期には、景瑞庵と呼ばれ荒廃していましたが、寛文元年(1661)頃、普門寺から移った僧・龍溪が再興しました。
境内には、後水尾法皇の歯や仏舎利を納めた聖歯塔、龍溪の木像や遺品を納めた開山堂があります。寺宝として、後水尾法皇の勅書をはじめ、後光明天皇の綸旨(りんじ)や隠元・龍溪などの筆書が伝えられています。
本堂に安置されている菩薩坐像は、8-9世紀頃の作とみられ、重要文化財に指定されています。

菩薩坐像の画像
菩薩坐像

聖歯塔の画像
聖歯塔

慶瑞寺の問い合わせ先

慶瑞寺(高槻市昭和台町2丁目25-12)
電話:072-696-0733

関連ページ

町家・酒造コース