本文
上宮天満宮
名称 | 上宮天満宮(じょうぐう てんまんぐう) |
---|---|
所在地 | 高槻市天神町一丁目 |
電話番号 | 072-682-0025 |
交通 | JR高槻駅北口から北へ徒歩約10分 |
備考 | 石造 灯籠 (本殿脇) 昭和17年5月、国の重要美術品に指定 |
上宮天満宮は、社伝によると、正暦4年(993)、菅原道真(すがわらのみちざね)の霊を鎮めるため、大宰府に赴いた勅使菅原為理(すがわらのためまさ)が、京都への帰途、この地で急に牛車が動かなくなる異変が起こり調べたところ、菅原氏の祖先とされる野見宿祢(のみのすくね)ゆかりの地であることを知って、道真をまつったとされています。
天正10年(1582)の山崎合戦で、豊臣秀吉が当社の参道「天神の馬場」に本陣をおいています。明暦2年(1656)には、高槻藩主永井直清が拝殿を造営し石鳥居を建てたと伝えられます。
上宮天満宮の問い合わせ先
上宮天満宮(高槻市天神町1丁目15-5)
電話:072-682-0025
上宮天満宮<外部リンク><別ウィンドウで開きます>