ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > WAIWAIカフェ > 妊娠・出産 > 妊娠に関する相談・支援 > 妊娠・出産・育児(乳幼児期)の総合相談
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 育児 > WAIWAIカフェ > 妊娠・出産 > 妊娠に関する相談・支援 > 妊娠・出産・育児(乳幼児期)の総合相談

本文

妊娠・出産・育児(乳幼児期)の総合相談

ページID:003421 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

高槻市では、妊娠・出産・育児期における切れ目のない支援の充実に取り組んでいます。

子ども保健課の助産師・保健師・栄養士・心理相談員等の専門職が「子育て応援団」として子育て世代をサポートします。

令和7年4月に子ども保健課と子育て支援課が一体的に相談支援を行う組織として、「子ども家庭みまもりセンター」を開設しました。

詳しくは以下のリンクからご確認ください。

子ども家庭みまもりセンター

 

小鳥の親子

 

「母子保健コーディネーター」が、ひとりひとりの状況に応じたスケジュールを作成し、妊娠期から育児期までサポートします!

  1. 母子健康手帳交付時にすべての妊婦を対象に面接を行い、妊娠・出産・育児に関する疑問や質問、相談などに応じます。
  2. ひとりひとりの状況に応じたスケジュールを作成し、妊娠中から出産後まで、必要なサポートをコーディネートします。また、子育てに必要な情報提供を行います。
  3. 医療機関や子育て支援機関などと連携しながら、切れ目のないサポートを行います。

 

「母子保健コーディネーター」は、妊娠・出産・育児のさまざまな疑問・悩み・相談に対応する相談員です。

母子健康手帳の交付については、以下のリンクからご確認ください。

母子健康手帳の交付

利用できる子育てサービス

新生児・産後ケア訪問

出産後は体の変化や心の変化など、母体のケアが必要な時期です。生後4か月未満の児がいるご家庭に助産師などが訪問し、育児相談を行ないます。

詳しくは以下のリンクからご確認ください。

新生児・産後ケア訪問

産後ケア宿泊型事業

市が委託した医療機関などに宿泊して、助産師などから以下のケアを受けることができます。

  1. お母さんの休養、体調管理、こころのケア
  2. 赤ちゃんのお風呂やスキンケア
  3. 授乳のアドバイス
  4. これからの子育てについての相談  など

詳しくは以下のリンクからご確認ください。 

産後ケア宿泊型事業

産前・産後ママサポート事業

産前・産後の体調不良や妊娠・出産・育児の不安やストレスのため、支援を必要としているご家庭に支援員が訪問し、お母さんの悩みを聞いて家事や育児のお手伝いをします。

詳しくは以下のリンクからご確認ください。

産前・産後ママサポート事業

パパママデビュー教室

これから父親・母親になる人を応援します!

各教室の日時、内容など、詳しくは以下のリンクからご確認ください。

パパママデビュー教室

 

そのほかにも、高槻市では様々な子育て支援サービスや相談窓口がありますので、お気軽にご利用ください。


子どもの発達・障がい