ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 消費生活 > 特殊詐欺 > 特殊詐欺 実際の電話音声をきいてみよう!
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 各種相談 > 消費生活に関する相談 > 特殊詐欺 実際の電話音声をきいてみよう!

本文

特殊詐欺 実際の電話音声をきいてみよう!

ページID:142497 更新日:2025年1月24日更新 印刷ページ表示

大阪府警察の動画

大阪府警察が、特殊詐欺の被害者と犯人の電話音声を利用した被害防止啓発動画を公開しています。

最近の特殊詐欺の手口はとても巧妙です。電話に出てしまうとだまされてしまいます。
でも、あらかじめ手口を知っていれば、詐欺と気付くことができます。
動画をみて、犯人の特徴と防犯対策を知り、特殊詐欺の被害に遭わないようにしましょう!

動画はこちらをクリック!➡ 特殊詐欺被害防止啓発動画「電話の向こうは犯罪者」<外部リンク>

家族みんなで特殊詐欺の対策を!

ないない防衛線

3つの"ない”で特殊詐欺の被害を防ぎましょう。

  1. 突然のお金の話は 信じない!
    市役所や公共機関が、電話だけでお金を返すことはありません
  2. 「今すぐ」とせかされても あわてない!
    いったん電話を切って家族や消費生活センター、警察に相談しましょう
  3. カード番号、暗証番号、口座残高は 教えない!
    市役所や警察が、カード番号や暗証番号、口座残高を聞くことはありません

特殊詐欺からあなたを守る対策を!

電話をするトラ君のイラスト

電話はいつも留守電に!
固定電話はいつも留守番電話設定にして、在宅時も電話に出ないようにしましょう。
録音されたメッセージを聞いて、必要があればかけなおせばいいのです。詐欺の犯人は声を残すことを嫌がるので、とても効果があります。
電話機に警告メッセージを流すなどの防犯機能がついているときは、ぜひ活用してください。
変だなと思ったら、お金を払う前にすぐ相談!
電話でお金の話が出たら、いったん電話を切って、家族等に相談しましょう。
警察や消費生活センターでも相談を受け付けています。ご活用ください。

消費生活相談のご案内