本文
たかつき特殊詐欺情報(安まちメール)
大阪府警が発信する「安まちメール」から、高槻市内の特殊詐欺に関する情報をお知らせします。
最近の事例
2025年06月28日 配信
不審な電話に注意!
6月28日午前9時00分頃、高槻市奈佐原2丁目に居住されている方の固定電話に通信事業者を名乗る人物から「あなた名義の電話が犯罪に使用されている。この後、警察から電話が有りますので対応して下さい。」等の不審な電話がありました。
この様な電話は詐欺の手口の電話です。
不審な電話があれば、電話を切り、家族や警察に相談して下さい。
2025年06月27日 配信
ニセモノの大阪府警察ウェブサイトを利用した特殊詐欺が発生!
大阪府警察のウェブサイトを模倣した、ニセモノのサイトを利用した特殊詐欺が発生しています。
犯人は、メールやメッセージアプリ等を利用してニセモノのウェブサイトに繋がるURLを送信し、アクセスするよう誘導します。
その後、被害者はウェブサイト上の「案件検索」画面から案件番号を入力するよう促され、入力してしまうとニセの逮捕状を見せられて、最終的にはお金をだまし取られます。
また犯人は「秘密漏示罪」や「守秘義務違反」等と言って誰にも相談させないようにしています。
警察がウェブサイトで逮捕状を示す、口座情報を入力させたりするようなことは絶対にありません。
このようなサイトを確認したら、すぐに110番通報か最寄りの警察署に連絡してください。
ニセモノのウェブサイトについての詳しい説明はコチラ(大阪府警察ウェブサイト)
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/juuyou/21207.html<外部リンク>
2025年06月26日 配信
詐欺の電話にご注意
6月25日の夕方から6月26日にかけて、高槻市内の複数の住人宅に電話会社の社員を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
いずれの相手も「あなたの電話がこのままでは使えなくなります」「あなたの携帯電話番号が犯罪に使用されています。」等と不安を煽り、その後、電話口に偽の警察官などが現れ、個人情報を聞き出そうとしたりしています。
「あなたの電話が使えなくなる」「あなたの電話番号が犯罪に使用されている」等の文言があれば、詐欺を疑ってください。
また、不審な電話があれば用件を確認し、一度電話を切り、家族や警察に相談して判断して下さい。
2025年06月25日 配信
自動音声の電話に注意!!
6月25日午前11時頃から、高槻市内において、携帯電話会社をかたり「あなたの電話回線に異常があります、2時間後に電話が止まります、詳細は1番を押してください」、「あなた名義の携帯電話が勝手に契約されています、東京中央警察署へ連絡してください」などの自動音声電話が多数、固定電話にかかっています。
相手の電話番号は「800」や「846」から始まっていました。
これらの自動音声電話は特殊詐欺です。
このような電話があっても指示に従わず、ご家族への相談や警察へ通報してください。
「安まちアプリ」「安まちメール」を活用しましょう!
詐欺電話は、次々新しい内容になっていきます。大阪府警の「安まちアプリ」や「安まちメール」の登録をすれば、今、どんな詐欺電話がかかっているか知ることができます。ぜひ、ご活用ください。
「安まちアプリ」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちアプリ<外部リンク><別ウインドウで開きます>
「安まちメール」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちメール<外部リンク><別ウインドウで開きます>
詐欺被害にあわないために
市や警察が、
- 口座番号や、預金残高、カードの暗証番号を聞くことはありません。
- キャッシュカードや通帳をお預かりすることはありません。
- ATMの操作をお願いすることはありません。
- メールで身分証の写真を送信するように指示することは絶対にありません。
こんなことを言われたらそれは詐欺です。
普段から詐欺を防ぐ対策を!
- 電話には「留守電設定」や「録音機能」を!
常に留守番電話にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。家族や知人の電話は後からかけなおせばいいのです。電話機に防犯機能がついている場合は、ぜひ活用してください。 - 消費者ホットライン「188(イヤヤ)」、警察相談専用電話「#9110」にお電話を!
「変だな?」と少しでも思ったら、消費生活センターや警察へお気軽にご相談ください。
家族や知人に相談しにくい時にも頼ってください。
消費生活センターの消費生活相談は下記ページをご覧ください。