本文
万葉の里コース
モデルコース
玉川の里-(1.7km)-正徳寺-(1.8km)-興楽寺-(0.3km)-くらわんか舟発祥地碑-(1.3km)-三島鴨神社-(0.1km)-三島江浜跡-(0.7km)-築堤・修堤記念碑-(0.6km)-唐崎過書浜跡
【全行程:6.5キロメートル】
交通
市営バスJR高槻駅南・阪急高槻市駅 <玉川橋団地>行き 「玉川橋団地」下車
- JR高槻駅南 バス時刻表<外部リンク><別ウィンドウで開きます>
- 阪急高槻市駅 バス時刻表<外部リンク><別ウィンドウで開きます>
歌人の想いを訪ねて
万葉集をはじめ新古今集、千載集など多くの歌集に登場する三島江や玉川――このコースでは、後鳥羽院や源実朝などの名高い歌人たちが想いをはせた地を訪ねます。
淀川の流れに沿った三箇牧一帯は、万葉集にもあるように芦や薦が生い茂り、卯の花が咲き乱れる自然豊かな地でした。
現代でも、玉川の里の卯の花、番田井路沿いの桜並木、地域で守り育てられているレンゲ畑やコスモスロードなど、美しくも懐かしい風景を楽しむことができます。
万葉集や新古今和歌集など、多くの歌人たちを魅了した自然を楽しみながら、江戸時代の『淀川両岸一覧』にも描かれた妙見灯籠やくらわんか舟発祥地碑などをとおして、近世の賑わいを感じることができます。
卯の花をはじめ、桜やレンゲ、コスモスなど、季節の花々も魅力の一つです。
松尾芭蕉の句碑(玉川の里)
正徳寺
「万葉の里」「西国街道B(芥川宿周辺)」コースガイド販売中!
リーフレット(両面カラー)×2コース。コース地図のほか、沿道の史跡・文化財を豊富な写真で紹介。
ウォーキングのお供にぜひご活用ください。
頒価:70円(2コースセット価格)
入手方法などは、下記ページをご覧ください。