本文
救急時に必要な情報(持病、かかりつけ病院、緊急連絡先など)を冷蔵庫に保管しておくものです。
ご本人に異変が起こって救急隊が駆けつけた時に、救急隊員が救急医療情報キットの用紙から必要な医療情報を迅速に把握して、その後のスムーズな対応に繋げていくことを目的としています。
高槻市内に住所を有するひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯の者、それに準じる世帯の者(日中ひとり暮らし高齢者等)
長寿介護課の窓口及び民生委員児童委員を通じて配付(費用無料)
※はにたんマークシールは、筒に1枚、保管する冷蔵庫のドアに1枚、ご自宅玄関の扉(内側)に1枚貼り付けてください。防犯のため、玄関扉の外側に貼らないでください。
以下の「作り方」を参考に、救急医療情報キットを自作することも可能です。ぜひご活用ください。
1.「(1)救急医療情報シート」「(2)はにたんマーク」をダウンロードし、印刷します。(可能であれば「はにたんマーク」はカラーで印刷してください。)
※下記様式からダウンロードしてください。
2.印刷した「(1)救急医療情報シート」に記入します。
記入の仕方は別紙「救急医療情報キットの記入例」を参照し、緊急連絡先、かかりつけ医、服用している薬などを記入してください。
(内容に変更があったときは、その都度修正してください。)
3.2.の「(1)救急医療情報シート」を、クリアファイルに入れます。
(その他に入れておくとよいものは以下のものです。)
※預金通帳や印鑑などの貴重品は絶対に入れないでください。
4.3.のクリアファイルをペットボトル等の筒状のものに巻いて輪ゴムでとめます。
5.ダウンロードした「(2)はにたんマーク」を形に合わせて切り取り、「はにたんマーク」を、両面テープ等で4.に貼って冷蔵庫の中に保管します。
ほとんどのお宅に冷蔵庫があり、救急医療情報キットがどこにあるかすぐに分かります。かけつけた救急隊が救急医療情報キットをすぐに探し出す必要があり、冷蔵庫は最適な場所です。
6.5.で切り取った「はにたんマーク」を、両面テープ等で冷蔵庫の扉(外側)と玄関扉(内側)に1つずつ貼ってください。
※防犯のため、玄関扉の外側に貼らないでください。
かけつけた救急隊が「はにたんマーク」を確認し、救急医療情報キットが置いてあると判断します。