本文
イベント検索
イベント一覧(201件)
子育て教育

令和6年度 「不登校を共に考える」交流学習会

「不登校」について共に考えたり、話したり、情報交換をします。
不安や悩みの相談にも応じます。
不安や悩みの相談にも応じます。
- 2025年1月25日(土曜日)から 3ヶ月毎 第4土曜
- 午後1時00分から3時00分まで
- クロスパル高槻 3階 303会議室
- 子ども青少年課
子育て教育

- 2025年4月1日(火曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
- 会場により異なります。詳細は一覧をご覧ください。
※雨天の時は中止です。
- 市内の公園
- 子育て支援課
健康・福祉

成人の発達障がい・精神障がい・ひきこもりなどで困っている当事者やその家族が自立に向けて何をすればいいか、支援の方法などを学ぶ。
講師:山本三木雄さん(心理カウンセラー)
講師:山本三木雄さん(心理カウンセラー)
- 2025年4月5日(土曜日)から 2026年3月7日(土曜日)毎月 第1土曜
- 令和7年4月5日、5月10日、6月7日、7月5日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日、令和8年2月7日、3月7日の土曜日の午後1時30分から午後4時
- 高槻市立障がい者福祉センター
- 障がい福祉課
子育て教育就労・産業

「ひきこもり」について共に考えたり、話したり、情報交換する中で社会参加の方法を模索します。不安や悩みの相談にも応じます。
- 2025年4月19日(土曜日)から 2026年3月21日(土曜日)毎月 第3土曜
- 午後2時00分から5時00分まで
- クロスパル高槻 4階 402会議室(10月18日のみ5階 視聴覚室)
- 子ども青少年課
健康・福祉

発達障がい当事者が安心して集える場を提供し、仲間作りや社会参加につなげていく支援を行う。
講師:山本三木雄さん(心理カウンセラー)
講師:山本三木雄さん(心理カウンセラー)
- 2025年4月20日(日曜日)から 2026年3月15日(日曜日)毎月 第3日曜
- 令和7年4月20日、5月18日、6月15日、7月20日、8月17日、9月21日、10月19日、11月16日、12月21日、令和8年1月18日、2月15日、3月15日の日曜日の午後1時30分から午後3時30分
- 高槻市立障がい者福祉センター
- 障がい福祉課
市民活動環境

(追加募集)令和7年度たかつき市民環境大学の受講生を募集します

- 2025年6月5日(木曜日)から 2026年2月19日(木曜日)
- 令和7年6月から令和8年2月までの原則木曜日(全17日30講座)
- 生涯学習センター会議室等の室内、芥川等の屋外
- 環境政策課
暮らし健康・福祉市民活動その他

- 2025年6月6日(金曜日)から 2025年12月18日(木曜日)
- 午前10時から午後3時まで(第1・3木曜日)
- 高槻市役所 総合センター 1階ロビー
- 障がい福祉課
暮らし子育て環境

水中や水面で生活するゲンゴロウやタガメ、アメンボなどの水生昆虫のなかまを生体や標本展示で紹介します。呼吸方法や生活史など、水に生きる虫たちのひみつにせまります。
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 午前10時から午後5時まで
- 自然博物館(あくあぴあ芥川)
- 公園課
子育て教育

ダンス未経験歓迎!発表にむけて練習します。(多数抽選)
- 2025年7月1日(火曜日)から 7週毎火曜
- 令和7年7月1日、8日、15日、22日、29日、8月5日、12日、16日
期間中の毎週火曜日と最終日の土曜日 全8回
午後5時から6時20分
- 春日ふれあい文化センター 3階 多目的室
- 子ども青少年課
スポーツ

目標球(ビット)に金属製のボールを投げあ合う競技です。
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年9月29日(月曜日)
- 午後1時から午後3時30分まで(祝日・雨天時は休み)
※8月は開催していません。
※当日熱中症警戒アラート発表時はペタンク教室は中止となります。
- 郡家(詳しくは下記の高槻市ペタンク協会にお問い合わせください)
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

準備体操などを行った後、基本練習及びミニゲームなどを行います。
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年9月24日(水曜日)
- 午後3時30分から午後6時まで
※時間内の参加可能・小雨決行
- 青少年運動広場
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

基本を大切にし、柔道が好きになってもらえるような練習をしています。
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年9月26日(金曜日)
- 午後6時30分から午後7時30分まで
- 総合体育館 小体育室1
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

基礎体力の向上や全身運動をすることで体幹のバランス・柔軟性を身につけることができ、今後のスポーツ競技の基盤を作ることができます。
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 午後7時から午後8時30分まで
- 古曽部防災公園体育館、総合体育館
- 文化スポーツ振興課
健康・福祉

手話で日常会話を行うのに必要な手話表現や文法を学び、聴覚障がい者への理解を深めるための講座です。
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年12月24日(水曜日)毎週水曜
- 令和7年7月2日から令和7年12月24日の毎週水曜日 午前10時から正午
全25回(但し、8月13日は休み)
- 高槻市城内町1番11号 高槻市立障害者福祉センター 4階研修室
- 障がい福祉課
スポーツ

防具着用者の為に、道場の枠をこえて一つの稽古場でお互い切磋琢磨して高槻市全体のレベルアップを図ります。
- 2025年7月3日(木曜日)から 2025年9月18日(木曜日)
- 午前9時30分から正午まで
- 総合体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

準備体操などを行った後、試合などの実技講習を行います。
- 2025年7月4日(金曜日)から 2025年9月26日(金曜日)
- 午後3時から午後6時まで
- 青少年運動広場
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

合気道の初心者から上級者まで、一緒に楽しく稽古できます。
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 土曜日の午前 午前10時から午前11時30分まで
日曜日の午後 午後7時から午後8時30分まで
- 総合体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

基本打ち込み、防具練習
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 7月5日から9月27日までの土曜日(8月2日・16日を除く)
小学生:午後6時30分から午後8時まで
中学生以上:午後7時から午後8時30分まで
- 総合体育館 小体育室1
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

基本練習(ストローク、ボレー、スマッシュ、サービス、レシーブ)、ゲーム
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 正午から午後3時まで
- 郡家テニスコート
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

低学年:基礎練習(ラケットの持ち方、打ち方)
高学年:基本練習(ストローク、ボレー、サービス、レシーブ)、前衛練習、ゲーム
高学年:基本練習(ストローク、ボレー、サービス、レシーブ)、前衛練習、ゲーム
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 小学1年生から3年生:午前9時から午前11時まで
小学4年生以上:午前9時から正午まで
- 郡家テニスコート
- 文化スポーツ振興課
文化・芸術歴史

今城塚古代歴史館第30回企画展「(ハニワールドへようこそ)ハニワのつくりかた」を開催します
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 高槻市立今城塚古代歴史館1階 企画展示室
- 文化財課
文化・芸術歴史

あざやかな刃文の刀剣、江戸時代に威儀具として作られた豪華な甲冑、火縄銃や洋式銃など様々な種類の鉄砲を、当館収蔵品から紹介します。
- 2025年7月5日(土曜日)から 2025年9月7日(日曜日)
- 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
- 高槻市立しろあと歴史館
- 文化財課
スポーツ

右に跳ねるか左に転ぶか、意のままにならないラグビーボールを使って、楽しいゲームやトレーニングをわかりやすく丁寧に指導します。
- 2025年7月6日(日曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 午前9時から正午まで
- 庄所運動広場ほか
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

少林寺拳法の基本的な練習
- 2025年7月6日(日曜日)から 2025年9月7日(日曜日)
- 午後1時から午後2時30分まで
- 総合体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

防具着用者のために道場の枠をこえて、一つの稽古場でお互い切磋琢磨して高槻市のレベルアップを図ります。
- 2025年7月7日(月曜日)から 2025年9月29日(月曜日)
- 月曜日 午後6時から午後8時30分まで
土曜日 午後6時から午後7時まで
- 総合体育館、堤運動広場体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

午前:基本練習(ストローク、ボレー、スマッシュ、サービス、レシーブ)
午後:ゲーム
午後:ゲーム
- 2025年7月7日(月曜日)から 2025年9月29日(月曜日)
- 午前10時から午後3時まで
- 郡家テニスコート
- 文化スポーツ振興課
健康・福祉

障がい者向け陶芸教室と絵画教室
- 2025年7月7日(月曜日)から 2025年9月29日(月曜日)毎週月曜、火曜
- 【陶芸教室】(全10回)
知的障がい者向け
令和7年7月7日から9月29日の月曜日の午前10時から正午
身体障がい者、精神障がい者、難病の人向け
令和7年7月7日から9月29日の月曜日の午後1時から午後3時
【絵画教室】(全7回)
知的障がい者向け
令和7年7月15日から8月26日の火曜日の午前10時から正午
身体障がい者、精神障がい者、難病の人向け
令和7年7月15日から8月26日の火曜日の午後1時から午後3時
- 高槻市城内町1番11号 高槻市立障害者福祉センター
- 障がい福祉課
スポーツ

夏季限定!大画面のバーチャル映像に合わせて楽しく踊ろう。
- 2025年7月8日(火曜日)から 毎週火曜
- 7月8日から9月16日(火曜日・全8回) ※8月5日・12日を除く
午前10時から午前11時15分まで
- 古曽部防災公園体育館 サブアリーナ
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

5歳から中学生を対象としたテニス教室
期間は3ヶ月で、曜日・年齢でクラス分け
期間は3ヶ月で、曜日・年齢でクラス分け
- 2025年7月9日(水曜日)から 2025年9月13日(土曜日)
- 水曜日クラス
aコース:午後4時から午後5時まで
bコース:午後5時から午後6時まで
金曜日クラス
cコース:午後4時から午後5時まで
dコース:午後5時から午後6時まで
土曜日クラス
eコース:午後4時から午後6時まで
- 総合スポーツセンターテニスコート
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

ゴールキーパーとしての基本練習、技術指導及び実技を行います。
- 2025年7月9日(水曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
- 小学3・4年生:午後6時から午後7時30分まで
小学5・6年生:午後7時20分から午後8時50分まで
- 堤運動広場
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

防具着用者の為に、道場の枠をこえて一つの稽古場でお互い切磋琢磨して高槻市全体のレベルアップを図ります。
- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 午後7時から午後8時30分まで
- 堤運動広場体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

合気道の初心者から上級者まで、一緒に楽しく稽古できます。
- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年9月20日(土曜日)
- 午後1時30分から午後2時45分まで
- 古曽部防災公園体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

合気道の初心者から上級者まで、一緒に楽しく稽古できます。
- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年9月20日(土曜日)
- 午後3時から午後5時まで
- 古曽部防災公園体育館
- 文化スポーツ振興課
スポーツ

初心者の空手道教室
- 2025年7月13日(日曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 午前9時から正午まで
- 堤運動広場体育館
- 文化スポーツ振興課
歴史

令和7年5月31日に開催した「ハニワづくりとスケッチ・ぬり絵大会」で出品された作品を展示します。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
- 令和7年7月19日(土曜日)から令和7年8月24日(日曜日)まで
午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(7月21日、8月11日は開館)、祝日の翌平日(7月22日、8月12日)
- 高槻市立今城塚古代歴史館 1階ロビー及び企画展示室
- 文化財課
文化・芸術歴史

夏の風物として親しまれてきた金魚の郷土玩具を、当館収蔵品から約20点展示します。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年9月7日(日曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)
- 高槻市立しろあと歴史館
- 文化財課
スポーツ

少林寺拳法の基本的な練習(護身術的な簡単な技)
- 2025年7月27日(日曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 午前9時15分から午前11時15分まで
- 総合体育館
- 文化スポーツ振興課
子育て教育

- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年11月28日(金曜日)
- 会場により異なります
※詳細は一覧をご覧ください
- 市内コミュニティセンター・公民館等
- 子育て支援課
子育て教育文化・芸術

図書館のおはなし会
―絵本の読み聞かせなど―
―絵本の読み聞かせなど―
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年8月30日(土曜日)
- (1)おはなし会
(2)赤ちゃんのためのおはなし会
中央図書館
(1)8月2日(土曜日)・8月16日(土曜日)・8月23日(土曜日)・8月30日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
(1)8月9日(土曜日)
15時00分から15時30分まで
小寺池図書館
(1)8月2日(土曜日)・8月9日(土曜日)・8月16日(土曜日)・8月23日(土曜日)・8月30日(土曜日)
14時00分から14時30分まで
芝生図書館
(1)8月9日(土曜日)・8月16日(土曜日)・8月23日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
(2)8月28日(木曜日)
10時30分から11時00分まで
阿武山図書館
(1)8月2日(土曜日)・8月9日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
服部図書館
(1)8月2日(土曜日)・8月9日(土曜日)・8月10日(日曜日)
11時00分から11時30分まで
(1)8月16日(土曜日)・8月30日(土曜日)
15時00分から15時30分まで
ミューズ子ども分室
(2)8月1日(金曜日)から8月29日(金曜日)までの開館日毎日
10時40分から11時00分まで
- 高槻市立の各図書館
- 図書館
文化・芸術歴史

今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催します。
- 2025年8月3日(日曜日)から 2025年8月31日(日曜日)毎週日曜
- 令和7年8月毎週日曜日
いずれも午前10時15分から正午
- 高槻市立今城塚古代歴史館 1階 体験教室
- 文化財課
文化・芸術歴史

今城塚古代歴史館で勾玉づくり教室を開催します。
- 2025年8月5日(火曜日)から 2025年9月3日(水曜日)
- 令和7年8月5日(火曜日)から令和7年9月3日(水曜日)の毎週火曜・水曜・木曜・金曜・土曜日、8月11日(月曜日・祝日)
(休館日は除く)
火曜・水曜・木曜・金曜は、午後1時から午後3時まで、当日随時受付
土曜、8月11日は、午前10時から午後3時まで、当日随時受付
- 高槻市立今城塚古代歴史館 1階 体験教室
- 文化財課
暮らし人権

講師はNPO法人ボラパソ。タブレット初心者の方を対象に、初期設定やタッチ・文字入力・インターネットといった操作方法、地図やスケジュール管理などのアプリのダウンロード方法などを体験できる講座です。
- 2025年8月5日(火曜日)から 2025年8月28日(木曜日)
- 10時から正午または13時から15時
- 富田ふれあい文化センター
- 人権・男女共同参画課
スポーツ

陸上競技を学年別(低学年、中学年、高学年、中学)に、発達段階に合わせた指導をします。
- 2025年8月9日(土曜日)から 2025年8月30日(土曜日)3週毎土曜
- 午前8時30分から午前10時まで
- 総合スポーツセンター陸上競技場
- 文化スポーツ振興課
文化・芸術歴史

企画展展示品の見どころを、しろあと歴史館長が類例との比較などを交えて解説します。全2回の連続講座です。
- 2025年8月20日(水曜日)から 2025年8月27日(水曜日)毎週水曜
- 午前10時30分から正午まで
- 高槻市教育会館 3階 第2研修室
- 文化財課
歴史

ボランティア活動に必要な郷土の文化財の地域情報と基礎知識を学びます。
- 2025年8月22日(金曜日)から 2025年9月19日(金曜日)毎週金曜
- 令和7年8月22日(金曜日)から9月19日(金曜日)までの毎週金曜日(全5回)
午前10時30分から午後3時10分まで
1日2から3講義
- 高槻市立今城塚古代歴史館 2階映像研修室 ※以降は、しろあと歴史館、今城塚古代歴史館など
- 文化財課
子育て

- 2025年8月22日(金曜日)から 2025年9月10日(水曜日)19日毎
- 午前10時から正午(午前9時40分集合)
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
子育て教育文化・芸術

日本の伝統的な和菓子「練り切り」で、すいかを作って日本の食文化を学ぼう。
講師は、清水 暁子さん
(多数抽選)
講師は、清水 暁子さん
(多数抽選)
- 2025年8月24日(日曜日)
- (1)午前10時から午前11時まで
(2)午前11時30分から午後0時30分まで
※お申し込みの際に参加時間帯をご指定ください
※両方のお申し込みはできません
- クロスパル高槻 3階 食の工房
- 子ども青少年課
文化・芸術歴史

いましろミュージアムロビーコンサートを開催します。
- 2025年8月24日(日曜日)
- 令和7年8月24日(日曜日)
午後1時15分から午後1時45分
- 高槻市立今城塚古代歴史館 1階
- 文化財課
就労・産業観光その他

盆踊りを中心に縁日ブースや竹灯籠のフォトスポットなどを展開し、誰もが気軽に楽しめる地域密着型の夏祭りです。
- 2025年8月24日(日曜日)
- 午後3時00分から午後8時00分まで
- 川添公園(川添1丁目18)など
- 産業振興課
暮らし人権

講師はNPO法人ボラパソ。スマホ初心者の方を対象に、初期設定やタッチ・文字入力・インターネットといった操作方法、地図やスケジュール管理などのアプリのダウンロード方法などを体験できる講座です。
- 2025年8月25日(月曜日)
- iPhone 10時から11時30分
Android 13時00分から14時30分
- 富田ふれあい文化センター
- 人権・男女共同参画課
暮らし子育て人権文化・芸術

男女共同参画センターのキッズコーナーで、ボランティアさんによる「わらべうた」や軍手人形のおはなし、ペープサート、絵本の読み聞かせなどを行います。親子で楽しい時間を過ごしましょう。
- 2025年8月25日(月曜日)から 2025年9月8日(月曜日)2週毎月曜
- 第1回目:令和7年8月25日(月曜日)
第2回目:令和7年9月8日(月曜日)
※いずれも午前11時から11時30分まで
- クロスパル高槻4階 男女共同参画センターキッズコーナー
- 人権・男女共同参画課
スポーツ

誰でも体験できる心と体を大切にするフィットネスプログラムです。
- 2025年8月25日(月曜日)
- 午後3時15分から午後4時15分まで
- 高槻市立総合スポーツセンター 小体育室
- 文化スポーツ振興課
暮らし

マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 2025年8月26日(火曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 川西コミュニティセンター
- 市民課
子育て

- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年9月16日(火曜日)毎週火曜
- 午後1時30分から3時30分
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
暮らし子育て教育健康・福祉文化・芸術

おまつりに向けて着付けを習ってみませんか。子どもに着せたい、自分で着てみたい、そんな方、ぜひお待ちしています。大人も子どもも、おまつりには浴衣で遊びに行こう。
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年9月9日(火曜日)2週毎火曜
- 午後1時から午後3時
- 五領公民館 1階 和室
- 公民館
暮らし

同じ日にいろいろな専門相談を開催します。
- 2025年8月27日(水曜日)
- ・司法書士相談・建築相談・測量相談 9時30分から12時まで
・法律相談 12時30分から16時30分まで
・税務相談 13時から16時まで
・行政相談 13時から15時まで
- 総合センター12階 相談コーナー
- 市民生活相談課
文化・芸術

これから将棋を始める方向けに初歩的な将棋の指し方を学習します。
- 2025年8月27日(水曜日)
- 午前10時から正午
- 高槻市立今城塚公民館 集会室3
- 公民館
子育て

- 2025年8月27日(水曜日)から 2025年9月12日(金曜日)15日毎
- 午前10時から正午(午前9時40分集合)
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
子育て教育環境文化・芸術

「ほんもの」が登場するちょっと特別なおはなし会。絵本の読み聞かせや手遊びと自然や生き物の話をみんなで楽しみます。小さな子どもにとって身近なテーマを毎回設定して展開します。
- 2025年8月27日(水曜日)
- 午前11時から午前11時30分まで
- あくあぴあ芥川)3階多目的ホール
- 公園課
暮らし教育安全・防災市民活動人権

一人息子を悪質な交通事故で失った母親が、より刑罰の思い「危険運転致死傷」の新設に向けて奔走する実話をもとにした人間ドラマです。
- 2025年8月28日(木曜日)
- 10時から正午
- 真上公民館2階会議室
- 公民館
文化・芸術

小寺池朗読グループによる本の朗読
- 2025年8月28日(木曜日)
- 午後1時30分から3時
午後1時から受付開始
- 高槻市立小寺池図書館2階視聴覚室
- 図書館
審議会

令和7年度第1回 高槻市保健医療審議会
- 2025年8月28日(木曜日)
- 令和7年8月28日(木曜日) 午後2時
- 高槻市役所 本館3階 第2委員会室
- 健康医療政策課
審議会

水道事業の経営や計画について
- 2025年8月28日(木曜日)
- 令和7年8月28日(木曜日)
午後3時から
- 水道部北側庁舎2階会議室
- 水道部総務企画課
子育て教育

1990年代に、富田青少年交流センターが「非認知能力」という言葉がまだ存在しなかった時代に「非認知能力」と同等の力を青少年に育むために取り組んだ経験を当時の職員に語ってもらいます。
- 2025年8月28日(木曜日)
- 8月28日 木曜日 午後6時30分から8時30分
- 富田ふれあい文化センター
- 子ども青少年課
暮らし

開発許可など
定員10名
会議の議題
決まり次第掲載します
定員10名
会議の議題
決まり次第掲載します
- 2025年8月29日(金曜日)
- 令和7年8月29日金曜日
午前10時から
- 市役所 本館2階 全員協議会室
- 審査指導課
暮らし教育市民活動人権文化・芸術

男女共同参画センターで、映画のひと時を。今回は、「シニア女性たちの友情と挑戦」について描かれた作品「70歳のチア・リーダー」を上映する。
- 2025年8月29日(金曜日)
- 令和7年8月29日(金曜日)午前10時から正午まで
- クロスパル高槻5階 視聴覚室
- 人権・男女共同参画課
観光

市内各地の農家団体が一堂に集まり、地元産の野菜、花などを販売します。
- 2025年8月30日(土曜日)
- 安満遺跡公園(高槻市八丁畷町12-3)
- 農林緑政課
暮らし子育て教育健康・福祉人権

一生を通じた女性ホルモンの変化・更年期やPMSの心とカラダの移り変わりを学びます。ライフステージに合わせた女性ホルモンの正しい知識と、今すぐ使える体調管理術を楽しく身につけましょう!
- 2025年8月30日(土曜日)
- 令和7年8月30日(土曜日)午前10時から正午
- クロスパル高槻4階 401会議室
- 人権・男女共同参画課
暮らし子育て教育健康・福祉市民活動文化・芸術

第15回目となる五領公民館こどもまつりを、近隣の小学校、地域の方と協力し開催します。
- 2025年8月30日(土曜日)
- 令和7年8月30日 土曜日 午前10時から正午
- 五領公民館 全館
- 公民館
スポーツ

トランポリン一日体験教室
- 2025年8月31日(日曜日)
- A:午前9時30分から午前10時25分まで(午前9時20分から受付)
B:午前10時40分から午前11時35分まで(午前10時30分から受付)
- 総合体育館 中体育室
- 文化スポーツ振興課
暮らし子育て教育健康・福祉就労・産業

仕事を探しているひとり親家庭の父母を対象に、府母子家庭等就業・自立支援センターの専門相談員が出張相談を行います。
- 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後4時
- 市役所総合センター7階相談室
- 子ども政策課
子育て

- 2025年9月1日(月曜日)
- (1部)午前10時から10時30分
(2部)午前10時40分から11時10分
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
暮らし就労・産業市民活動

「結婚や出産、子育てなどで仕事から遠ざかっていたけれど、もう一度働きたい」と思っている子育て中の女性の皆さんを応援する講座です。
- 2025年9月3日(水曜日)から 2025年9月17日(水曜日)毎週水曜
- 第1回 令和7年9月3日(水曜日)
第2回 令和7年9月10日(水曜日)
第3回 令和7年9月17日(水曜日)
全3回、いずれも午前10時から正午
- クロスパル高槻4階 401会議室
- 人権・男女共同参画課
子育て文化・芸術

絵本の読み語り、てあそびなど
- 2025年9月3日(水曜日)から 2025年9月17日(水曜日)2週毎水曜
- 9月3日(水曜日)午前10時30分から午前11時00分
9月17日(水曜日)午前11時50分から午後0時10分
- 日吉台公民館 和室
- 公民館
暮らし人権

講師はNPO法人ボラパソ。パソコン初心者の方を対象に、基本操作編では主にマウス操作や文字の入力、インターネット編では主にホームページの検索などについて、パソコンの便利さを体験できる講座です。
- 2025年9月3日(水曜日)から 2025年9月19日(金曜日)15日毎
- 午後1時から午後4時
- 富田ふれあい文化センター
- 人権・男女共同参画課
健康・福祉

点字・点訳の基礎技術と視覚障がい者福祉に関すること
- 2025年9月3日(水曜日)から 2025年12月17日(水曜日)毎週水曜
- 令和7年9月3日から12月17日の毎週水曜日 午後1時30分から午後3時30分
全16回
- 高槻市城内町1番11号 高槻市立障害者福祉センター
- 障がい福祉課
暮らし健康・福祉

メンタルヘルスやこころの病気に関する正しい知識を知り、身近な方のこころをサポートする方法について一緒に学びませんか。
- 2025年9月3日(水曜日)
- 14時から16時10分まで
- 高槻市保健所 1階講堂
- 保健予防課
子育て教育

普段なにげなく目にしている活字の書体に注目し、視野を広げよう!
- 2025年9月3日(水曜日)
- 午後6時30分から午後8時まで
- クロスパル高槻 6階 街角ユースフロア
- 子ども青少年課
スポーツ

一般の社会人を対象としたテニス教室(中級)
(1)準備運動(キャッチボールなど)
(2)基本練習(ストローク・ラリー練習など)
(3)ゲーム練習(点取り練習やゲーム形式など)
(1)準備運動(キャッチボールなど)
(2)基本練習(ストローク・ラリー練習など)
(3)ゲーム練習(点取り練習やゲーム形式など)
- 2025年9月4日(木曜日)から 2025年11月6日(木曜日)毎週木曜
- 午前10時から正午まで
- 総合スポーツセンター テニスコート
- 文化スポーツ振興課
子育て教育文化・芸術

絵本等の読みがたり・手遊び・紙芝居など
- 2025年9月4日(木曜日)から 2025年9月18日(木曜日)2週毎木曜
- 午前10時30分から午前11時30分
- 五領公民館 和室
- 公民館
健康・福祉

運動や食事、口腔ケア、認知症予防など、健やかに年齢を重ねていくためのポインを学ぶ全5回の教室です。教室開始時に体力測定を行い、現在の体力を確認します。3回目には歯科医師への個別相談もあります。
- 2025年9月4日(木曜日)から 2025年11月13日(木曜日)
- 1・5回目は14時から16時
2・3・4回目は14時から15時30分
- 太陽ファルマテック
- 長寿介護課
暮らし環境

放置竹林や間伐材、農業残渣などを炭にして、再生可能エネルギーや地域カーボンシステムとして活用するお話をうかがいます。
- 2025年9月5日(金曜日)
- 午前10時から正午
- 城内公民館 2階 多目的・視聴覚室
- 公民館
スポーツ

一般の社会人を対象としたテニス教室(初級)
(1)準備運動(キャッチボールなど)
(2)基本練習(ストローク・ラリー練習など)
(3)ゲーム練習(点取り練習やゲーム形式など)
(1)準備運動(キャッチボールなど)
(2)基本練習(ストローク・ラリー練習など)
(3)ゲーム練習(点取り練習やゲーム形式など)
- 2025年9月6日(土曜日)から 2025年11月8日(土曜日)毎週土曜
- 午前10時から正午まで
- 総合スポーツセンター テニスコート
- 文化スポーツ振興課
暮らし子育て教育人権

赤ちゃんやパートナーと楽しく過ごすために、赤ちゃんとの関わり方、育児の仕方、からだの発達や看護の仕方、またパートナーとの接し方について学んでみませんか。
- 2025年9月6日(土曜日)から 2025年9月13日(土曜日)毎週土曜
- 令和7年9月6日(土曜日)、令和7年9月13日(土曜日)
いずれの日も午前10時から正午まで
- 9月6日はクロスパル高槻 6階 多目的スタジオ、9月13日はクロスパル高槻 4階 402会議室
- 人権・男女共同参画課
子育て教育

就学前のプログラムを紹介しながら、暴力防止の方法を考えます。
・9月6日(土曜日)「いじめ」
・9月20日(土曜日)「誘拐」
・10月4日(土曜日)「性暴力」
・9月6日(土曜日)「いじめ」
・9月20日(土曜日)「誘拐」
・10月4日(土曜日)「性暴力」
- 2025年9月6日(土曜日)から 2025年10月4日(土曜日)2週毎土曜
- 午前10時から午後11時30分
- 高槻市立総合市民交流センター(クロスパル高槻)
- 教育総務課
文化・芸術歴史

ボランティアスタッフ指導のもと、古文書を輪読する教室です。今回は、永井家の名刀を将軍・徳川吉宗に上覧した際の記録を読みます。2週連続の教室です。
- 2025年9月6日(土曜日)から 2025年9月13日(土曜日)毎週土曜
- 令和7年9月6日(土曜日)・13日(土曜日)
いずれも、午前10時30分から正午まで
※2週連続の教室です。
- しろあと歴史館 体験学習室
- 文化財課
子育て教育環境文化・芸術

今城塚公民館で開催されるビブリオバトル大会です。
- 2025年9月6日(土曜日)
- 午前11時から12時
- 高槻市立今城塚公民館 図書コーナー
- 公民館
暮らし子育て健康・福祉

うつ病の治療をテーマに医師や看護師が講演します。
- 2025年9月6日(土曜日)
- 令和7年9月6日(土曜日)13時30分から
- 大阪医科薬科大学 本部キャンパス新講義実習棟P101
- 健康医療政策課
文化・芸術

テレビに舞台に大活躍中!日本の古典芸能をお楽しみください。
※未就学児は入場不可
※未就学児は入場不可
- 2025年9月6日(土曜日)
- 午後2時から午後4時まで(開場:午後1時30分)
- 高槻市立生涯学習センター 1F展示ホール
- 文化スポーツ振興課
文化・芸術歴史

今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催します。
- 2025年9月7日(日曜日)から 2025年9月28日(日曜日)毎週日曜
- 令和7年9月毎週日曜日
いずれも午前10時15分から正午
- 高槻市立今城塚古代歴史館 1階 体験教室
- 文化財課
暮らし文化・芸術

令和8年で満100年を迎える昭和は戦争から戦後の復興、高度経済成長、バブル経済など激動の時代であった
その昭和を彩った歌謡曲をライブで堪能し、昭和の時代を振り返る
その昭和を彩った歌謡曲をライブで堪能し、昭和の時代を振り返る
- 2025年9月7日(日曜日)
- 午前10時から正午
- 如是公民館 2階 集会室2・3
- 公民館

「自らの健康は自らが守ろう」をスローガンに「2025健康・食育フェア&健康たかつき21シンポジウム」を開催します。
- 2025年9月7日(日曜日)
- 10時から15時頃
- 高槻城公園芸術文化劇場北館
- 健康づくり推進課
暮らし

マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 2025年9月9日(火曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 清水コミュニティセンター
- 市民課
文化・芸術

絵本等の読み語り
- 2025年9月9日(火曜日)から 2025年9月18日(木曜日)9日毎
- 9日 午前10時40分から11時10分
18日 午前11時40分から12時10分
- 今城塚公民館 図書コーナー
- 公民館
暮らし教育市民活動環境

脱炭素経営の進め方や中小企業版SBT認定取得支援に関する講演会
- 2025年9月9日(火曜日)
- 令和7年9月9日(火曜日)午後2時30分から午後4時40分まで
- 高槻市立生涯学習センター3階第3会議室、Zoomによるオンライン
- 環境政策課
暮らし人権

講師はNPO法人ボラパソ。タブレット初心者の方を対象に、初期設定やタッチ・文字入力・インターネットといった操作方法、地図やスケジュール管理などのアプリのダウンロード方法などを体験できる講座です。
- 2025年9月10日(水曜日)から 2025年9月25日(木曜日)15日毎
- 10時から正午または13時から15時
- 富田ふれあい文化センター
- 人権・男女共同参画課
健康・福祉

運動や食事、口腔ケア、認知症予防など、健やかに年齢を重ねていくためのポインを学ぶ全5回の教室です。教室開始時に体力測定を行い、現在の体力を確認します。3回目には歯科医師への個別相談もあります。
- 2025年9月10日(水曜日)から 2025年11月19日(水曜日)
- 1・5回目は14時から16時
2・3・4回目は14時から15時30分
- 愛仁会リハビリテーション病院 3階 地域交流スペース「愛仁会ふれあい広場」
- 長寿介護課
健康・福祉

月化粧ファクトリーの工場見学を通じて、視覚障がい者の社会参加と、市民との交流・親睦を図る。
- 2025年9月11日(木曜日)
- 令和7年9月11日(木曜日)午前9時30分から午後5時
※午前9時に障がい者福祉センターに集合
- 月化粧ファクトリー
- 障がい福祉課
子育て

- 2025年9月12日(金曜日)から 2025年10月3日(金曜日)毎週金曜
- 阿武山たつの子子育て支援センター
- 子育て支援課
子育て教育文化・芸術

子どもの読書に関する基礎研修 スターター(入門)編
図書館でのおはなし会ボランティアとして新たに活動を希望する人を中心とした、初心者向けの講座
図書館でのおはなし会ボランティアとして新たに活動を希望する人を中心とした、初心者向けの講座
- 2025年9月12日(金曜日)から 2025年10月24日(金曜日)
- 第1回「絵本について」
9月12日(金曜日)10時30分から12時00分まで
第2回「おはなし会について」
9月26日(金曜日)10時30分から12時00分まで(新たにボランティア活動希望の方は10時00分集合)
第3回「あかちゃん絵本とわらべうた」
10月24日(金曜日)10時30分から12時00分まで(新たにボランティア活動希望の方は10時00分集合)
第4回・第5回「おはなし会の見学・実践」
個別に日程調整(新たにボランティア活動希望の方が受講対象)
- 総合センター15階 C1502
- 図書館
暮らし観光

市内各地で地元産農産物を販売している農家が一堂に集まり、朝市を開催!新鮮で安全・安心な野菜や花などが販売されます!
- 2025年9月13日(土曜日)
- 午前8時00分から
※商品がなくなり次第終了
- 今城塚古代歴史館 駐車場(高槻市郡家新町48-8)
- 農林緑政課
健康・福祉

講演内容:よりよく生きるために 精神障害のある人に寄り添うということ
講師:大阪公立大学大学院准教授
三田優子さん
手話通訳あり。要約筆記あり。
講師:大阪公立大学大学院准教授
三田優子さん
手話通訳あり。要約筆記あり。
- 2025年9月13日(土曜日)
- 令和7年9月13日(土曜日)午後1時30分から午後4時
- 高槻市立障がい者福祉センター 4階研修室
- 障がい福祉課
子育て教育市民活動人権

様々な葛藤を抱えながらも精一杯生きる生徒たちの姿を捉えたドキュメンタリー映画を鑑賞
- 2025年9月13日(土曜日)
- 午後2時から午後4時まで
- 日吉台公民館 大集会室
- 公民館
文化・芸術

「土の歌」やコールバッカスの愛唱歌などをお楽しみください。
- 2025年9月15日(月曜日)
- 午後2時から午後4時30分まで
- 高槻城公園芸術文化劇場南館 トリシマホール
- 文化スポーツ振興課
健康・福祉文化・芸術

高齢者が日常生活のなかで制作した書道、俳画、写真等を展示します。
- 2025年9月17日(水曜日)から 2025年9月20日(土曜日)
- 8月18日から8月26日 (展示作品募集)
9月17日、18日、19日、20日 10時00分から16時00分(文化作品展)
- 郡家すこやかテラス
- 長寿介護課
文化・芸術

日本画・書・洋画・立体造形・工芸・デザイン・写真各ジャンルの公募・選考された作品を展示します。
- 2025年9月18日(木曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
- 高槻城公園芸術文化劇場南館 1F、B1
- 文化スポーツ振興課
暮らし健康・福祉

長寿社会で、より身近になっている認知症。専門医から最新情報を学んで、予防方法や早期発見、適切な治療で、より自分らしい暮らしを送るヒントを考えてみませんか
- 2025年9月18日(木曜日)
- 午後2時から午後4時
- 真上公民館会議室
- 公民館
子育て教育

現役大学生とともにオセロなど、おなじみのボードゲームの魅力に迫ります。
- 2025年9月19日(金曜日)
- 午後6時30分から午後8時まで
- クロスパル高槻 6階 街角ユースフロア
- 子ども青少年課
子育て教育

折って、切ってつくる紙飛行機をみんなで飛ばそう。
講師は高槻スカウト連絡会。
(多数抽選)
講師は高槻スカウト連絡会。
(多数抽選)
- 2025年9月20日(土曜日)
- 午前10時から正午まで
- クロスパル高槻 6階 街角ユースフロア
- 子ども青少年課
教育文化・芸術

世界に一つだけの自分の器を作ろう。
- 2025年9月20日(土曜日)
- 午前10時時から正午
- 磐手公民館 2階 創作室
- 公民館
暮らし健康・福祉

「健康を支えるくすりの知恵」をテーマに漢方や薬の飲み合わせについて講演します。
※演題は変更されることがあります
※演題は変更されることがあります
- 2025年9月20日(土曜日)
- 令和7年9月20日(土曜日)13時00分から14時40分まで
- 大阪医科薬科大学阿武山キャンパス C105講義室
- 健康医療政策課
暮らし

市民ボランティアによる「犬・ねこ譲渡会」
- 2025年9月21日(日曜日)
- 午前9時45分から正午(受付は午前11時45分まで)
- 高槻市保健所1階講堂
- 保健衛生課
子育て教育

摂津峡青少年キャンプ場での、小学生を対象にした事業です。
自然豊かなキャンプ場で、かまどと薪(まき)を使ったカレーづくりに挑戦します。
(多数抽選)
自然豊かなキャンプ場で、かまどと薪(まき)を使ったカレーづくりに挑戦します。
(多数抽選)
- 2025年9月21日(日曜日)
- 午前10時から午後3時まで(雨天決行)
- 高槻市立摂津峡青少年キャンプ場
- 子ども青少年課
暮らし子育て教育文化・芸術

フェルトをつかってハロウィンのオーナメントをつくります
- 2025年9月21日(日曜日)
- 10時から正午
- 如是公民館 2階 2.3集会室
- 公民館
子育て文化・芸術

絵本等の読み語りと手あそび
- 2025年9月22日(月曜日)から 2025年9月29日(月曜日)毎週月曜
- 午前10時45分から11時15分
- 磐手公民館 1階 図書コーナー
- 公民館
スポーツ

高槻市弓道連盟が主催する弓道教室です。興味のある方はぜひお申し込みください。
基本体((基本の姿勢、基本動作)、射法八節などを行います。
基本体((基本の姿勢、基本動作)、射法八節などを行います。
- 2025年9月24日(水曜日)から 2025年11月12日(水曜日)毎週水曜、金曜
- 午後1時から午後3時まで
- 総合体育館 弓道場
- 文化スポーツ振興課
子育て

- 2025年9月24日(水曜日)
- 1部:午前10時から10時45分 2部:午前11時から11時45分
- 子育て総合支援センター 「カンガルーの森」
- 子育て支援課
暮らし子育て教育健康・福祉文化・芸術

公民館講座をコミュニティセンターで開催
今回は、五領公民館と堤コミュニティセンターがタッグを組んでヘルシーパンづくりを行います。
今回は、五領公民館と堤コミュニティセンターがタッグを組んでヘルシーパンづくりを行います。
- 2025年9月24日(水曜日)
- 午前10時から午後1時まで
- 堤コミュニティセンター 2階 料理実習室
- 公民館
暮らし

マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 2025年9月26日(金曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 阿武野コミュニティセンター
- 市民課
人権

昔話を題材にし、立場による内容のとらえ方、感じ方の違いから人権について考えます。
- 2025年9月26日(金曜日)
- 午前10時から正午
- 高槻市立今城塚公民館 大集会室
- 公民館
暮らし健康・福祉

ひざ関節のしくみや痛みの原因・治療法について講演します
- 2025年9月27日(土曜日)
- 令和7年9月27(土曜日)午前10時00分から11時30分まで
- 高槻市生涯学習センター多目的ホール
- 健康医療政策課
子育て教育環境文化・芸術

ノコギリで竹を切り工作をします。
- 2025年9月27日(土曜日)
- 午前10時から正午
- 北清水公民館 2階大集会室
- 公民館
子育て教育

「不登校」について共に考えたり、話したり、情報交換をします。
不安や悩みの相談にも応じます。
不安や悩みの相談にも応じます。
- 2025年9月27日(土曜日)から 3ヶ月毎 第4土曜
- 午後1時00分から3時00分まで
- クロスパル高槻 3階 303会議室
- 子ども青少年課
暮らし健康・福祉

傷が小さく体に優しい!腰痛、首痛は最新の「脊椎内視鏡手術FESSで治す」をテーマに医師が講演をします。
- 2025年9月27日(土曜日)
- 令和7年9月27日(土曜日)14時00分から15時00分まで
- クロスパル高槻(総合市民交流センター)8Fイベントホール
- 健康医療政策課
スポーツ

楽しくバスケットボールを体験してください。
準備運動、ドリブル・パス・シュートなど基本練習、ミニゲームなど
準備運動、ドリブル・パス・シュートなど基本練習、ミニゲームなど
- 2025年9月28日(日曜日)
- 令和7年9月28日(日曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで
- 古曽部防災公園体育館
- 文化スポーツ振興課
暮らし教育環境

昆虫の生態を学びながら、自然と触れ合う体験型の講座です。淀川や環境汚染、自然保護のおはなしを聞いたあとにバッタのオリンピックをおこないます。
- 2025年9月28日(日曜日)
- 午前9時30分から正午
- 淀川河川公園 大塚地区
- 公民館
暮らし教育人権文化・芸術

病院で息子を取り違えられた2組の家族の苦悩や葛藤、愛を描いた日本映画。親と子の心理や感情の描写を通して家族のあり方とは何かを問いかける感動の名作
主演: 福山雅治、監督:是枝裕和
主演: 福山雅治、監督:是枝裕和
- 2025年9月28日(日曜日)
- 午前10時から12時15分
- 芥川公民館2階会議室
- 公民館
文化・芸術歴史

飛鳥時代の宰相・中臣鎌足の出自をめぐる最新研究をもとに、講座を開催します。
- 2025年9月28日(日曜日)
- ・「中臣鎌足の出自と阿武山古墳」
森田 克行 氏(市文化財アドバイザー)
令和7年9月28日(日曜日)
午後1時30分から午後3時00分まで
- 高槻市立今城塚古代歴史館 2階映像研修室
- 文化財課
暮らし

マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 2025年9月30日(火曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 五領公民館
- 市民課
安全・防災

消防団員によるAEDを用いた心肺蘇生法、その他応急処置
- 2025年9月30日(火曜日)
- 9時00分から12時00分
- 富田分署
- 消防本部
暮らし教育文化・芸術歴史

歴史上の人々は何を目的に日記を記し、どのような内容を書き留めたのでしょう。また、私たちの日記との違いは・・・⁉
- 2025年9月30日(火曜日)
- 午前10時から正午
- 真上公民館 会議室
- 公民館
子育て教育文化・芸術

英語のリズムや音を体感し、自然に英語に親しむ乳幼児講座です。
親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
- 2025年9月30日(火曜日)から 2025年10月7日(火曜日)毎週火曜
- 午前10時00分から午前11時00分
- 磐手公民館 2階 幼児室
- 公民館
暮らし教育市民活動文化・芸術

身近な季節の生花をイキイキとアレンジするコツを学びます。癒しのひと時を公民館で体験しませんか
- 2025年9月30日(火曜日)
- 午前10時から正午
- 富田公民館 2階創作室
- 公民館
暮らし子育て教育健康・福祉文化・芸術

おはなし会と、おうたマッサージ
- 2025年10月1日(水曜日)
- 午前10時30分から午前11時30分
- 日吉台公民館
- 公民館
人権

人権連続講座を開催します。
- 2025年10月3日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)毎週金曜
- 第1回 令和7年10月3日(金曜日)
第2回 令和7年10月10日(金曜日)
第3回 令和7年10月17日(金曜日)
第4回 令和7年10月24日(金曜日)
第5回 令和7年10月31日(金曜日)
全5回
いずれも午後2時から午後4時まで
1講座のみの受講も可能
- クロスパル高槻(総合市民交流センター)
- 人権・男女共同参画課
暮らし教育安全・防災

はじめての方にもわかりやすくスマートフォンの基本からの使い方をお教えします。タッチパネルで簡単に使える教材でインターネット体験をサポートします。
- 2025年10月3日(金曜日)
- 午後1時30分から3時30分
- 芥川公民館2階会議室
- 公民館
暮らし子育て教育健康・福祉市民活動人権

自分も相手も尊重しながら、自分の意見や気持ちを素直に爽やかに伝える「アサーティブ」なコミュニケーション。
職場や家庭などで、自分の気持ちを上手に伝えるヒントを実践的に学びましょう。
職場や家庭などで、自分の気持ちを上手に伝えるヒントを実践的に学びましょう。
- 2025年10月4日(土曜日)から 2025年10月11日(土曜日)毎週土曜
- 令和7年10月4日(土曜日)、令和7年10月11日(土曜日)
いずれも午前10時から正午まで
- クロスパル高槻4階 402会議室
- 人権・男女共同参画課
暮らし教育健康・福祉市民活動人権文化・芸術

15歳という若さで身体障がい者となったオサさん。数々の困難を乗り越えてきた講師の体験談を聴くことで前向きに生きるヒントが見つかるかも。
- 2025年10月4日(土曜日)
- 午前10時から正午
- 南大冠公民館 大会議室
- 公民館
暮らし子育て教育健康・福祉文化・芸術

絵本の読み語りとパネルシアターの後に、新聞紙を使った体遊びとちぎり絵を利用したポストカード作りを行います。
- 2025年10月4日(土曜日)
- 午前10時30分から午前11時30分
- 今城塚公民館
- 公民館
子育て教育

- 2025年10月8日(水曜日)から 2025年11月5日(水曜日)毎週火曜、水曜
- 午前9時45分から11時45分
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
暮らし健康・福祉

「すい臓がん」をテーマに最新の治療法や食事について講演します。
- 2025年10月11日(土曜日)
- 令和7年10月11日(土曜日)13時30分から15時15分まで
- 大阪医科薬科大学 新講義実習棟1階 P101
- 健康医療政策課
子育て

- 2025年10月15日(水曜日)から 2025年11月5日(水曜日)毎週水曜
- 午後1時30分から3時30分
- 子育て総合支援センター「カンガルーの森」
- 子育て支援課
暮らし健康・福祉

肝細胞がんをテーマに医師が肝疾患に対する正しい知識や治療などについて説明します。
※演題は変更されることがあります
※演題は変更されることがあります
- 2025年10月18日(土曜日)
- 令和7年10月18日(土曜日)14時00分から15時00分まで
- 大阪医科薬科大学 新講義実習棟1階 P301・302教室
- 健康医療政策課
子育て教育

芥川公民館で行われるイベントのお手伝いや工作、おたのしみ会など年間通して活動します。
- 2025年10月19日(日曜日)から 6日毎
- 午前10時から正午
- 芥川公民館 2階 会議室など
- 公民館
文化・芸術歴史

高槻市と、たかつき能楽に親しむ会が共催で実施する講演会です。阿武山古墳の被葬者として有力視されている藤原鎌足をめぐる地域の史跡や、鎌足を題材とした古典芸能や能楽についてお話しします。
- 2025年10月19日(日曜日)
- 令和7年10月19日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで
- 高槻市教育会館3階研修室
- 文化財課
安全・防災

消防団員によるAEDを用いた心肺蘇生法、その他応急処置
- 2025年10月21日(火曜日)
- 9時00分から12時00分
- 富田分署
- 消防本部
文化・芸術歴史

大阪府指定無形民俗文化財「淀川三十石船船唄」の普及継承を図るため、「第33回淀川三十石船舟唄全国大会」を開催します。ぜひ奮ってご参加ください。
- 2025年11月23日(日曜日)
- 令和7年11月23日(日曜日・祝日)
午前9時30分開演(午前9時開場)
- 高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホール地下2階
- 文化財課
子育て教育

令和8年高槻市二十歳のつどいを実施します。
- 2026年1月12日(月曜日)
- 午前11時(使用禁止)正午
(開場:午前10時30分)
- 高槻城公園芸術文化劇場 南館
- 子ども青少年課
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
誰でも体験できる心と体を大切にするフィットネスプログラムです。
- 申込締切
- 2025年8月24日 (日曜日)
- 2025年8月25日(月曜日)
- 午後3時15分から午後4時15分まで
- 申込締切
- 2025年8月25日 (月曜日)
- 2025年8月26日(火曜日)から 2025年9月16日(火曜日)毎週火曜
- 午後1時30分から3時30分
1990年代に、富田青少年交流センターが「非認知能力」という言葉がまだ存在しなかった時代に「非認知能力」と同等の力を青少年に育むために取り組んだ経験を当時の職員に語ってもらいます。
- 申込締切
- 2025年8月27日 (水曜日)
- 2025年8月28日(木曜日)
- 8月28日 木曜日 午後6時30分から8時30分
男女共同参画センターで、映画のひと時を。今回は、「シニア女性たちの友情と挑戦」について描かれた作品「70歳のチア・リーダー」を上映する。
- 申込締切
- 2025年8月29日 (金曜日)
- 2025年8月29日(金曜日)
- 令和7年8月29日(金曜日)午前10時から正午まで
仕事を探しているひとり親家庭の父母を対象に、府母子家庭等就業・自立支援センターの専門相談員が出張相談を行います。
- 申込締切
- 2025年8月29日 (金曜日)
- 2025年8月31日(日曜日)
- 午前10時から午後4時
一生を通じた女性ホルモンの変化・更年期やPMSの心とカラダの移り変わりを学びます。ライフステージに合わせた女性ホルモンの正しい知識と、今すぐ使える体調管理術を楽しく身につけましょう!
- 申込締切
- 2025年8月30日 (土曜日)
- 2025年8月30日(土曜日)
- 令和7年8月30日(土曜日)午前10時から正午
高槻市弓道連盟が主催する弓道教室です。興味のある方はぜひお申し込みください。
基本体((基本の姿勢、基本動作)、射法八節などを行います。
基本体((基本の姿勢、基本動作)、射法八節などを行います。
- 申込締切
- 2025年8月30日 (土曜日)
- 2025年9月24日(水曜日)から 2025年11月12日(水曜日)毎週水曜、金曜
- 午後1時から午後3時まで
お探しの情報は見つかりましたか?
見つからない場合はイベント検索で条件を指定して検索してみてください。
フリー出席制で、ご都合に合わせて受講頂けます。
お父さんの参加も是非どうぞ!!