ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

はにたん月イチ適塩レシピ(令和6年度2月号)

ページID:134584 更新日:2025年2月17日更新 印刷ページ表示

高槻市が実施している「はにたん適塩プロジェクト」では、5月17日の高血圧の日にちなみ、毎月17日頃に、おいしくて塩分控えめな「適塩レシピ」をご紹介しています。
題して、「はにたん月イチ適塩レシピ」!
毎月、できるだけその時期・季節に合ったレシピをご紹介します。

簡単に誰でも作れるメニューですので、まずは1品から気軽に作ってみてください。
適塩の味付けを体験していただくために、できるだけ調味料は計量して作ることをおすすめします。

そして、家族みんなで「普段の味付けより薄いかな」「一緒ぐらいだね」などと感想を言いながら食べて、日頃の食生活を見直すきっかけにしてみてください。

作っていただいたら、料理写真と感想などをぜひともお寄せください!ささやかなプレゼントがあります。(詳細は当ページの下をご覧ください)
大好評の「適塩レシピ」「適塩レシピ2」「適塩レシピ3」もぜひ作ってみてね。

「はにたん月イチ適塩レシピ」令和6年度2月号

はにたん月イチ適塩レシピ 題名

はにたん月イチ適塩レシピ(令和6年度2月号)

韓国料理で適塩

今月のテーマは「韓国料理で適塩」です。

​韓国料理というと、キムチやビビンバ、ナムル、サムゲタンなど色々な料理があります。
野菜がしっかり摂れておいしい韓国料理ですが、塩分が多めな料理もあります。
たとえば、キムチは1食分(40グラム)だけでも、約1.2グラムの塩分がありますので、キムチを使った料理はキムチを使う量を少なめにして塩分を調整するなど工夫してみてください。

また、韓国料理は香辛料の香味やごま油の風味などを上手に使えば、適塩に調整することもできます。
塩分をひかえめにしながら、いつもと違う韓国料理風な食事が食べたい!
そんな日におすすめの、塩分ひかえめで、韓国料理の気分が味わえるレシピを2品ご紹介します。
2つのレシピとも、簡単に作れるので、ぜひお試しください。

韓国料理風なレシピを2品ご紹介!

韓国風のりまき〈382キロカロリー・塩分1.9グラム〉

具にしっかり味をつけて、ごはんに混ぜる塩をひかえめにすることで、「塩分ひかえめ」と「おいしい」が両立できます。
コチュジャンの辛味、にんにくやしょうがの香味、ごま油の風味が効いていて、満足度の高い味に仕上がります。
具の卵焼きは電子レンジで加熱するだけでできるので、とっても簡単にできますよ。
この1品だけでは、少したんぱく質や野菜、エネルギーが少なめなので、塩分控えめな蒸し鶏サラダや豆乳スープなどと組み合わせて食べるのがおすすめです。

韓国風のりまき
「韓国風のりまき」の材料・作り方はこちら

豆腐とニラのチヂミ〈218キロカロリー・塩分1.1グラム〉

ごま油の香味、キムチの辛味や酸味があいまって、しっかりとした味が感じられます。
木綿豆腐を加えることで、たんぱく質もとれるので、小食で一度にたくさん食べられない方やお子さんの間食などにもおすすめです。
タレはかけずにつけて食べる方が塩分摂取量が少なくなりますよ。

豆腐とニラのチヂミの写真
「豆腐とニラのチヂミ」の材料・作り方はこちら​

料理写真と感想などを応募してプレゼントをもらおう!

のりまきを食べるはにたんの写真

「はにたん月イチ適塩レシピ(令和6年度2月号)」に掲載したレシピを作った料理写真と感想などを電子申込で募集しています。 

電子申込はこちらから<外部リンク>

作って食べてみたよ!という方は、ぜひお知らせください。

ご応募いただいた方には、「食育かるた」か「ガーゼはんかち」のいずれかをプレゼントします!(希望者のみ)
※各号、景品プレゼントは1人1回限り。(複数号での景品プレゼントは可)
※ご足労をおかけしますが、景品引換は健康づくり推進課(保健センター1階)にお越しいただきます。

景品写真

みなさまからの感想をお待ちしています!

はにたんイラスト

バックナンバーもぜひご覧ください!

はにたん月イチ適塩レシピ【まとめ】


はにたん月イチ適塩レシピ
適塩レシピ・適塩レシピ2・適塩レシピ3